• twitter
  • instagram
  • facebook
  • youtube
  • line
tel:03-3765-3192
  • ナジャハウスの公式ページはこちら
  • CONTACT

驚きのボディ ビフォーアフター

立川です。

こんにちは!ジメジメした日が続きますがすぐに秋の到来となり、

発表会やイベントも多くなる季節ですから心も体も引き締めて行きましょう!

新人公演に挑戦したダンサーの皆さん、応援に駆け付けた皆さんお疲れ様でした!

私も19日に行きましたが、相変わらずすごい熱気でした。

その日、出演したダンサーさんたち、皆さん素晴らしかったのですが

なぜか、70%ぐらいの人がボディにフレコ付きシージョ(リリアンの付いたストール)

を巻き付けていて、ボディラインが隠れていました。

シージョを付けるメリットはいくつかありますが、あまりにも皆が付けていると

どれも同じ衣装に見えて没個性となるので、気を付けたいところですね。



さて、本日はナジャブログを見て、わらにもすがる思いで遠くからご来店いただいた

お客様Aさんのことを書きます。

Aさんは以前体重が100キロぐらいのとても大柄な女性でした。

しかし、数年前に胃がんが見つかり、残念ながら胃の全摘出手術を

せざるを得なかったのです。

当然胃がなくなったのですから以前のような食事はできなくて

どんどん痩せてきます。

体重が100キロあったのですから、それ自体は悪いことではありません。

しかし、悲しいことに皮膚がたるんで、重力に逆らえずに

全ての筋肉が下がってきて、衣装を着てもらうとこのようになるのです。
胸の位置は衣装のバストポイントよりずっと下にあり、胸が4つあるように見え、

お尻の肉の丸みは全くなくて扁平尻でした。

この体なんとかなるでしょうか?と聞かれ

なんとかします!と答えました。

それで、ナジャハウスの秘密兵器のマーメイドランジェリーの登場です。

http://najahouse.jp/mermaid2013/

まずは、垂れた胸を引き上げ、余分な肉も寄せてデコルテラインを豊満な

印象にするためのマーメイドブラ(ブラジャー)を付け、

さらに肉のなくなったヒップを丸みを帯びたヒップにし、ボディ全体を引き締める

マーメイドシェイパーの二つを付けてみました。

すると胸の位置は上がり衣装のバストラインと同じ位置までアップしちゃいました。

ビフォーアフターで見てください。
ヒップも上がり、丸みを帯びたお尻になり、背中もスッキリしました。
ボディの印象がビフォーアフターで全く違いますよね。10歳以上若返りました。

Aさんに着けた感想を聞くと、嬉しくてとめどなくしゃべり続けてくださいました。

要約すると、

● ブラジャーは引き上げても寄せても苦しくなく、カップが胸全体を

包んでくれるので違和感がない。

● ブラのカップがとがってないので、大きくなっても自然な大きさに思える。

● シェイパーのヒップ部分にパッドがついてずれたりしないので、自分のお尻の肉のように

安定感がある。

● シェイパーは付けていても苦しくなく、たるんだお肉が引き締まってgood!

● 直接、サイズや付け方のアドバイスをしてもらいながら、試着させてもらえるので

とても納得して購入できた。

● 補正下着のように高額ではなく、リーズナブルだと思う。



女性は病気でなくても50歳を過ぎるころには、体型が変わってきます。(私もでーす)

多くの中高年の女性はダイエットをしても、お肌のたるみは改善しないどころか、

Aさんのようにお肉が落ちてきます。

そうなると、ボディラインを出すことに抵抗を感じ、ついついストールなどで

隠したくなりますよね。

晴れの舞台に立つ時にはボディを整え、少しでも若々しく見える努力はしたほうが良いのでは?

と自分にも言い聞かせております!

そして最後にお得なキャンペーンのお知らせです。

本日より2017年8月31日までにマーメイドランジェリーをご購入される方

には20%OFFで提供いたします!!(メルマガ会員様限定)

アミーゴス会員の方はさらに5%OFFの25%OFFでのご提供となりますよ~!!

こちらからどうぞ http://najahouse.jp/shopec/html/products/list.php?category_id=61

☆お一人様2点までとさせていただきます。

それではまた!立川でした。
アクセスマップ

tel03-3765-3192 営業時間10:00-19:00(火曜・祝日を除く)

お問い合わせフォーム

友だち追加
▲LINE友だち追加で500円クーポンプレゼント!

メルマガ登録
▲メルマガ登録で1,000円クーポンプレゼント!

Q&A
お直し・リフォームの流れ
サイズの測り方
blog

blog

着づらい衣装大集合!救済します!

立川です。

残暑お見舞い申し上げます。

ナジャハウスも夏休みをいただき、英気を養い

秋の公演やイベントに向けての衣装制作に励みますよ~。

お仕事!お仕事!です。

そして、そのお仕事の中では、リメイク業務も盛んにやらせていただいています。

私たちが衣装をリメイクするときに、同時にやっていることがあります。

それは何だと思いますか?

え?リメイクって衣装のイメチェンでしょ?・・・と思いますよね?

はい。それはその通りなんですが、とても重要なあることを

忘れてはいけません。

それは、衣装を着心地よくするってことなんです。

衣装を何着も持っていても、ついつい手に取るのは着心地の良い衣装ばかりで



その他のいまいちな着心地の衣装は、どんどん出番が無くなってしまいます。



これって勿体ないことですよね。



せっかくデザインが気に入って仕立てたり購入したりしたのに・・・・。



どうせだったら、デザインも着心地もOK! 



そんな衣装ばかりだと気持ちもハッピーになりますよ!



衣装を眺めながら、次はどれを着ようかなぁって



ウキウキした気分にもなるのでは?





本日はそんな着づらい衣装のリメイクビフォーアフター公開します。



こちらのワンピースはインド製でとても個性的なドレスですが



着づらい!を通り越して着れないのです。
着れないとはどういう意味でしょうか?



実はこのドレスには、ファスナー開きがどこにもなく



頭がやっと入る程度で、ボディに至っては全く入りません。



軟体動物のタコのような柔らかい体の人なら可能かもしれませんが・・・・。



それでもこの衣装の持ち主は、根性で汗だくになって何とか着れたらしいのですが



衣装は根性で着るものではありませんよね。



お客様としては、このドレスの胸元のビーズ刺繍が気に入って



いるので、何とか素敵な衣装にリメイクしたいと、ナジャハウスに



持ち込んでいらっしゃいました。



ご希望としては、ロングベストかブラウスにしたいとのことでした。



確かに見た目はゴージャスで素敵なのですが、ファスナー開きが



ないぐらいですから、仕立てもかなりいい加減な作りでしたね。



でも、ある程度は目をつむり、見た目と着心地に重点を置いて



リメイクしていきました。



↓ 前開きにしてファスナーを付けます
↓ 半分解して、きれいなボディラインにしたり袖つけ出来るように
↓ 袖は、ワンピースの裾部分から生地を切り取って、腕を自由自在に動かせ

  デザイン的にもカッコよいものを作りました。
お手持ちのシンプルな黒のスカートと合わせ



きりっとした存在感のあるブラウスに仕上がりました。



キラキラと輝くビーズは決して派手ではなく



むしろ、いぶした渋さを感じます。
あの全く着れなかったドレスが、かっこよく着心地も良い衣装に生まれ変わりました。



前開きのファスナーにしたことで、一瞬で着ることができるし



腕を大きく上げても、衣装の乱れもなくストレスフリーで



踊りを引き立ててくれます。



なにより、ご本人にサイズもデザインもピッタリで



とてもお似合いでした!



オーダーで、イチから作るのも楽しいですが、



既存の衣装の良いところを活かし、さらに着心地よくリメイクするって



オーダーとはまた違ったクリエイティブなお仕事だと思います。



今回のお客様は何枚もナジャハウスでリメイクした衣装を



お持ちです。



時々、ご自身の衣装を眺めながら、次はこれをリメイクしてもらおうって



ワクワクしているかもしれません。



彼女も使いづらい衣装がお気に入りの衣装に生まれ変わることに



大きな喜びを感じているのですね。





皆さんの中に、お手持ちの衣装でまだまだ使えそうだけど



着心地が良くなくて、敬遠してしまう衣装がありましたら



いつでもご相談にいらしてくださいね。(予約制)



例) ●ノースリーブに袖を付けたい

   ●腕が上がらない

   ●脚が開かない

   ●全体のサイズが合っていない

   ●デザインがなんとなくやぼったい

   ●ワンピースをスカートにしたい

   ●バタデコーラがさばきにくい



その他どのような衣装に関するお悩みにも対処いたしますよ。



それではまた次回。立川でした。

71歳女性の変身ビフォーアフター

立川です。

本日は「ナジャ変身塾」https://najahouse.jp/tr-cramschool/

に参加いただいたお客様の変身ビフォーアフターを公開します。

お客様はブログにお名前もビフォーの写真も公開してOKとのことで

ご紹介いたしますね。

お名前は清水さん。現在71歳で南沢博子先生のフラメンコ教室に在籍して

南沢先生の大きな公演にも何度か出演されていますし、65歳の時には

ご自身のプチリサイタルも経験されているのですよ。
実は今回はご自身の変身だけでなくお手持ちのシンプルな

ノースリーブワンピースもリフォームで変身させてほしい!とのことでした。

それにしても、ご覧のように71歳とは思えないスタイルの良さ!



「次のライブでティエントスを踊るので、この衣装を活かし、

立川さんのお好きなデザインでリフォームしてください。

出来上がりを楽しみにしています!」とおっしゃってくださったので

お言葉に甘え好きなようにやらせていただきました。

どうせだったらガラリと変えてビフォーアフターを楽しもう!と

ワクワクしながら生地を決めたり、デザインを決めたり・・・ルンルン

しかし、いくら好きなようにといっても清水さんに気に入っていただけて、

さらにお似合いにならなくては意味がございませんが。



そして、そして、出来上がった衣装がこちら!
↑ スカートのボランテ(フリル)に3種類の異素材を混ぜ合わせた7段フリルを付け、

袖にも同じように3段フリルをつけました。

胸元には紺のフレコ付き水玉シージョを付けてアクセントにしました。
衣装が出来あがったら次は清水さんの変身です。

彼女はメイクが自己流で、今回はちゃんと学びたいとのことで

メイクとヘアの講習を受けてくださいました。
おいくつになっても色んなことに挑戦する心をお持ちの清水さんに

私も刺激を受け、バッチリメイクの指導に力が入りましたよ。

何とかヘアメイクも出来上がり、衣装を着ていただいてポージング!



↓ 最初は照れ気味でちょっと恥ずかしそうに動いてくれました。
↓ 段々と慣れてきて、次々と動いてくださいました。ジャマーダのポーズですね。
↓ わ!カッコイイ!スタイルもバッチリ。

ナジャハウスのオリジナルランジェリーを付けていただき

ヒップラインも美しく見えますね。https://najahouse.jp/mermaid2013/
↓ グリーンのペチコートをチラ見せ。

ターコイズブルーにグリーンって相性が良く、きれいな組み合わせですね。

(本番はアミタイツもはいて、靴も衣装に合わせるそうです。)
↑ スカートのボランテ(フリル)に3種類の異素材を混ぜ合わせた7段フリルを付け、

袖にも同じように3段フリルをつけました。

胸元には紺のフレコ付き水玉シージョを付けてアクセントにしました。
ジャーーン!決まった!!

人生の重み、味わい深さ、若者には絶対に出せない風格です。
最後は少しキラキラ加工を入れて(ラインカメラですが)

フィニッシュ!
いかがでしたか?

変身塾講座は3時間でしたが、とても濃密な時間でした。

清水さんご自身は過去にとても辛い出来事も経験され、南沢先生が

そんな過去は踊りで乗り切るのよ!とおっしゃって励ましてくださったとのこと。

そして、実際に踊りを通して色んなチャレンジをすることで、乗り越えようとなさっています。

今回の講座もご自身にとってのチャレンジでもあり、同時にとても華やいだ時間で

すごく楽しく、衣装もどこにも売ってない大切な一着になりました。と感想をいただきました。



これからは人生100歳時代に突入したと云われています。

70歳なんてまだまだやれることも沢山あります。

私も生涯現役を目指しているので、人生の先輩、清水さんから元気パワーをいただきました。

色んなチャレンジしていくことで、面白い人生になりますよね

そして皆さんも、ご自身の変身、衣装の変身にご興味のあるかたは

いつでも、ご連絡くださいね。

https://najahouse.jp/tr-cramschool/

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

また次回。立川でした

レンタル新作衣装一挙公開します!

オラー!お久しぶりの舞子です。 

今回は虫スカートを着て登場してみました!

前回のゴシック&フラメンコ衣装コラボでデザイナーのキキさんの

デザイン画にはばっちり虫(蜂?)が付いていましたが
立川代表は虫は嫌だ~と言って外してしまったのです。

(メデューサの蛇は平気なようですが)

舞子も虫が苦手なので着ていてちょっとムズムズしますが

本当にキキさんって不思議な感性をお持ちなんですね~



さて!本日の本題です。

もう一部の方にはカタログお届けしましたが、このブログでも

一挙公開します。

それではバンバンいきますよ~ オレー!!



↓ 無地感覚でオーソドックスなワンピースとジャケットのセット4色

 (ワンピースは袖なしにもできます。)

●グレーの濃淡ワンピースとジャケット
●からし色の濃淡ワンピースとジャケット
●モスグリーンとターコイズワンピースとジャケット
●赤無地ワンピースとジャケット
●黒ベロアワンピースとレーススカート
●赤黒ドットブラウスと赤黒柄ものスカート
●オレンジ&うす紫ドット組み合わせスカート
●黄色&水色ドットワンピース
●猫柄ゴシックスカート&アイボリーレースブラウス
ふー!

お疲れ様でした。以上です。

これからのイベントや発表会で使ってみたい衣装はありましたか?

群舞で使いたい衣装がございましたら、先着順で優先的に

枚数を揃えることも可能ですって!

詳しくはナジャハウスのHPでチェックしてくださいね。

https://najahouse.jp/rental-cat/new/

それではまた次回!舞子でございました。

もったいない!がこのようになりました。ビフォーアフター

立川です。

衣装は何枚も持っているけど、その中には全く着ることの

なくなった衣装ってありませんか?

新しい衣装を作ったり購入する度に、益々そのような古い衣装は

奥へ奥へと追いやられ、陽の目も見ることなくくすぶってしまうのです。

自分が気に入っていないものは人に差し上げるのも気がひけますし

ヤフオクとかのオークションに出すのも面倒だし・・・・。

そんなどこにも行き場のないかわいそうな衣装たち。

だからといって捨ててしまうのはもったいない!

もったいないから捨てられないけど、着ることもない堂々巡り。

どうしてそのようなことになっちゃうのかな?

それは、それらの衣装のどこかに好きな部分があるからです。

全て嫌いだったら、とっくに断捨離してスッキリしていますよね。

生地の素材や色、柄が気に入っていたり、

デザインは気に入っているけどめちゃくちゃ踊りにくいとか

昔はぴったりだったけど、今は太って同じ衣装が似合わなくなったり・・・・

どこか愛着があるから捨てるに忍びないんですね。



本日はそんな衣装をリメイクして陽の目を見せてあげたいという

お客様の衣装のビフォーアフターをご紹介します。

ゴージャス2本立てでございます。

まずは1着目、ビフォーの衣装です。
お客様としては、デザインは地味だけど

この衣装の青紫水玉は気に入っていらっしゃるので

もっとインパクトのあるデザインをご希望されていました。

う~ん、青紫の水玉をもっと引き立てるには?

と考えながらアトリエの生地倉庫の中をごそごそ探したら

白地に青紫の水玉発見!

それを裾部分のフリルにして、同じ生地でシージョも作りました。
デザインはポピュラーなフラメンカ風。

とても明るく華やかになって、これだったら重く暗い曲以外だったら

なんにでも対応できます。

軽くてたっぷり広がるのでとても踊りやすいですよ。

可愛いですが、この衣装はどの年代の人が着てもOKです。

因みにお客様は小柄で60歳ぐらいですがとてもお似合いでしたよ!



さて!同じお客様の2枚目のビフォー衣装です。
こちらはまたシンプルな衣装!

群舞で作られたそうです。群舞だったらこれでも素敵ですが

一人で踊るには少々寂しいし、なによりお袖がないのが一番抵抗が

あるとのことでした。

最近は流行もあるのですが、ノースリーブが敬遠される傾向にありますね。



前回の水玉衣装はフラメンカな可愛らしさでしたので

この衣装のリメイクは大人っぽくしてみました。
こちらの衣装もスカートがたっぷり広がり踊りやすいラインです。

そして、青一色でまとめたので小物でイメージを変えやすいですよ。

黒のシージョとあわせると暗い曲に対応できます。
白のシージョと合わせたらさわやかで明るいイメージになります。
同系色のシージョと合わせても素敵ですね。
このブルーはとても舞台映えする色なので、きっとこれからは

あれこれと出番もあることでしょう。

お客様はもちろんですが、何だか衣装たちも喜んでいるみたいです。



ナジャハウスではリフォームの大体の相場は3~5万円です。

使えない衣装の良いところを活かし、リニューアルさせてみませんか?

サイズ直しだけでも衣装がぴったりになって気持ち良いし

箪笥の中が生き生きとしてきますね。

無理な場合もございますのでご相談だけでもお気軽にどうぞ。

それではまた。立川でした。

ベリーダンス衣装のお直しはナジャレフォルマへ

立川です。

ナジャハウスはお直し専門サイト「ナジャレフォルマ」も運営しています。

フラメンコ、ベリーダンスその他の舞台衣装のお直しが専門ですが、ご近所さんの

洋服のお直しとかもやらせていただいています。

その中でもベリーダンス衣装のお直しはやりがいありますよ。

なんせ露出大の衣装なので、きっちり直さないと、セクシーな事件になっちゃいます。

海外のものがほとんどなので、特注オーダーしても、

2サイズぐらい違って出来上がり!なんてざらです。

ブラカップが大き過ぎて、チラチラ乳首が見えてしまったり

スカートが長すぎてお引きずりになっていたり、

逆にカップが小さすぎてお胸がはみ出ていたり・・・・

まぁ千差万別ですね。



最近はサイズだけでなくリフォーム的なご相談も多いですよ。

ご自分の衣装が気に入らなくて、箪笥の肥やしにしていたものを

ご持参して、何とか使えるようにアレンジしてほしいなど

センスとテクニックの両方が求められます。

私はそもそもデザイナーなのでデザイン変更とかは得意で大好きなお仕事です。

テクニックは1,000件近くのベリー衣装の直しに立ち合い、自然に覚えました。

それに何といってもベリー衣装ってぴかぴかきれいでしょ?

それを見てるだけで幸せな気分になれます。

ビーズやスパンコール刺繍など、ハンドメイドならではのまばゆいばかりの

作品ばかりで、感性も磨かれます。

デザイン的にもユニークで楽しいものもあります。

こちらなんてまるで海のマーメイドでしょ?
スカート部分は全てスパンコール生地で

海のヒトデ形のブラは全てビーズです。
お直しは大変ではありましたが、面白いですよ。

こんな衣装でステージに立ったら目を引きますよね。

だからこそ、体にぴったり合っていないと悪目立ちしてしまいます。

普通のお直しやさんでは出来ないこともナジャハウスではできますので

お困りの方はいつでもお待ちしていますよ。(予約制となっています)

http://www.najahouse.com/beydance.html

それではまた!立川でした

衣装が台無しに~(泣)

こんにちは!立川です。

本日は洗濯で衣装が台無しになってしまったお話しです。

ナジャハウスで仕立てた衣装は素材を厳選しているので

自宅で洗濯できます。

しかし、素材によっては洗濯でこんなことになってしまうのですよ。
↑ 背中の縫い目
↑ 前身の縫い目



全ての縫い目がこのように裂けて痛々しい限りです。

全体像はNGでお見せできませんが、ワンピースの丈もかなり縮んで

もうお気の毒の一言。

お客様も落ち込んで自分で洗濯してしまったことを後悔して嘆いていました。



しかし、どうしてこのようなことになったのでしょう?

それは、この衣装の素材がレーヨンだからです。

裏地はポリエステルで洗濯しても縮まないけれど、表のレーヨンという生地は

水に弱く、洗濯すると20~30%は縮みますよ。

ですから、衣装を作ったり買ったりする際には出来るだけレーヨンは避けてくださいね。

しわにもなりやすく、とても難しい素材なんですよ~。

洗濯はクリーニング店に出しましょうね。

ダンス衣装としてはポリエステルが一番無難です。

ナジャハウスのレンタル衣装はほとんどポリエステル素材を使い

使用後は丁寧に洗濯機で水洗いしますが、何度洗っても

商品のダメージはほとんどありません。



それにしてもお客様は嘆いてばかりもいられません。

本番が近く何といってもこの衣装がお気に入りで、

どうしても着たいので何とかして欲しいと。

しかも、イメージは変えたくないと・・・・

私もどうしてもこの衣装でないとだめなのか?と何度か確認したけれど

お客様はきっぱり他の衣装では嫌だとおっしゃいます。



でもねぇ~ でもねぇ~これは簡単ではないよ~

1ヶ所ではなくてすべての縫い目だよ~

と思いながらも、かわいそうなお客様に向かうと

「はい、な、なんとかします」となんの根拠もなく答えたものの

同じ生地もなく、後で考えることに。



じーっくり考え、試行錯誤の結果

嘘みたいに綺麗になりました!

全ての縫い目に芯を貼って、これ以上ほつれないようにして

裂け目が見えないよう縫い込んだら

ビフォーはこちらで
アフターはこちら
でも、すべての裂け目を縫い込んだら、身幅が小さくなると思いませんか?

そうなんです。かなり小さくなりました。

それであまり目立たない脇の部分に別の生地をはめ込んで

サイズを大きくしました。
よく見ると黒の全く別の布です。そこに衣装と同じ色のステッチを入れると

同じ生地に見えるでしょ?

やったー!バッチリ!

お客様もマジックを見てるみたいに大喜び。

サイズも全てバッチリで

良かった~!!

今回は何とかなりましたが、皆さんも衣装の素材と

洗濯には気を付けてくださいね。

もし、大好きな衣装が台無しになってどうすることもできない場合は

とりあえずナジャハウスにご相談ください。

直せるかどうか考えてみますよ。それでもだめだったら

潔く諦めるとか?

本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

それではまた次回。立川でした。

本日のビフォーアフター

立川です。

こんにちは!

本日のビフォーはこちらのスカートです。
水玉が可愛いです。知り合いの方に作ってもらったそうです。

このタイプのスカートはお裁縫がある程度できる人でしたら

作ることはできますね。

とても上手に出来上がっています。

レッスン用だったらバッチリ!ですがお客様は本番用として

使いたいとのことでした。

それには少々寂しいですよねー



今回は比較的簡単なリフォームですのでお裁縫のできる方だったら

応用できますね。



アフターはこんな軽く明るい感じにしてみました。
下のフリルを外して20cほど上に付け直します。

次に白のレースと生地でフリルを作り全部で3段フリルにしました。
白のブラウスを合わせてみましたが

とてもキュートで明るい曲なら何でも対応でき重宝な1枚になりましたね

たっぷり広がるし、軽い生地を使っているので、スカートもさばきやすいし

華やかになりました。



可愛い生地のシンプルなスカートはちょっとしたアレンジで

本番用の素敵な衣装になりますよー!

チャレンジしてみてはいかが?

それではまた次回!立川でした。

こんなことになってしまった!

立川です。

本日は舞台の本番直前に激しく破損した衣装についてです。

お客様がスペインで購入されたゼブラ柄の素敵な衣装ですが、そもそも踊り用の衣装ではなく

お祭り用の衣装なので、フラメンコのように大きく体を動かす踊りには

仕立てがついていきません。

その結果このようになってしまいました。
右腕の付け根が生地ごとばっくり裂けてしまったのです。
ボディ部分はしっかりとした裏地で補強されているので大丈夫なのですが

袖の部分はとても繊細な生地で裏地の補強がないし、腕も上まで挙がらない仕立て

だったので、こんなことになっても仕方ないのです。

とは言っても、本番も近いし、ご本人は焦りますよね。

袖を作り直したくても、同じ生地はないし・・・・・。

私たちもかなり悩みましたが、一生懸命考えれば必ず解決の道は見つけ出せます。



たまたま、丈も少し長かったので、丈をカットした時に出た

わずかな残布を捨てずに有効利用しました。



専門的な作業のことは省きますが、結果としてこのようになりました。
腕の付け根は負荷がかかるので、ちゃんと裏地で補強し、

腕も大きく自由に動かせるようになりました。

いずれ、左の腕の付け根も同じように裂けるはずですから

左右とも直しました。
他にもスカート部分がとてもタイトだったので脚が十分に動かせる

お直しもしました。



本番は私も観ましたが、長身を生かし、のびのびと優雅に

そして、力強く踊っていらっしゃいました。

美しかった~

そして本番後「ギブスのような衣装をここまでストレスフリーにしてくださり

感謝してます」と喜こんでいただきました!



お気に入り衣装のこのようなアクシデントは悲しいですよね。

でも諦めないでください。きっとなんとかなりますよ。

それではまた!立川でした。

本日のビフォー&アフター

こんにちは!立川です。

人気のビフォーアフターです

今回のお客様のビフォーの衣装はこちらです。
10年以上前にナジャハウスで仕立てました。

可愛くて抜群に踊りやすく、体にもフィットしていて

本当にお似合いでした。

久々にこの衣装と再会しましたが、とてもきれいに

扱ってくださって、古さはまったく感じなかったですね!

でももう何度も着たので、アレンジすることでガラリとイメージを変えて

まだまだこれからも着たいとのことでした。

10年以上経ったので、もう少し大人っぽくして

しっとりとした踊りの雰囲気に合わせたいとのご希望でした。



お客様のご希望に紫色を使ってアレンジしてほしいという

リクエストがあったので、こんな感じにデザインしてみました。
青紫のレースでオーバースカートを作る提案をしました。

一緒にウエストベルトとストールも。

レースは少しラメの入ったニットレースを提案。
お客様は即OK! ステキ~ ということで

出来上がりをとても楽しみにしていらっしゃいました。

そしてジャ~ン!!出来上がりました。

(画像は紫色が出なくて青っぽく映っているのが残念ですが

素人なのでお許しを。)
お客様のお名前は出しませんがとっても素敵なダンサーさんなのです。

上品で優しさの中に垣間見える力強さがたまらない!

そんな彼女からコメントいただきました。

「立川さん、本日衣装届きました~!

と~っても素敵です???

レースの色合いやウエストベルトのベロア使いなど、

写メで見ていたよりも更にずっとずっと素敵で、

世界に一つだけの私の衣装なんだな~と思うと感動です???

サイズも全てピッタリで、

本当に立川さんは魔法使いのようです!



お忙しい中を、デザインから起こして下さり本当にありがとうございました???

また大好きな衣装が一つ増えました!

これを着てライブ頑張りまーす??????」



良かったですね。

紫スカートを脱げば、またピンクの可愛い衣装に戻るし

別のスカートやブラウスと合わせてもまた違う雰囲気を楽しめて

とてもお得感ありますね。

それではまた魔法使い?立川でした

CONTACT & RESERVEお問い合わせ・ご予約

当社に関するお問い合わせやご予約は
電話またはメール、LINEにて承っております。
下記よりお気軽にお問い合わせ下さい。