難しいお直しでした!!
立川です
今回お客様が持ち込まれた衣装のお直しが難しかったです!
まずはご覧ください。スカートの腰回りが前も後ろも全てこんな風に
生地がデリケートな素材だったので負荷のかかる部分が全て
裂けてしまっていたのです。
さらに、スカートがタイト過ぎて脚が十分に開かなくて
とても踊りにくいので何とかならないか?とのことでした。
ひゃ~~~!どうしょう!できるのか???
角度によってグリーンに見えたりピンクにも見える玉虫という
おもしろい素材ですね。
普通ここまで傷んでしまったら、本番には使わず、練習用にするか
処分するかだと思いますが、お客様としては気に入っているので
直せるものなら本番で使いたいとのお気持ちでした。
腰部分の裂傷の修復と、脚が広がるようにという2つの問題点を解決するには???
考えて~、考えて~さらに考えて~~~
分かった!!!
お預かりしてあーでもないこーでもない!を繰り返し
こんな感じに出来上がりました!
腰の裂けた部分はうそみたいにきれいに直りましたよ!
裂けた部分は全部分解し、裏から芯を貼って補強したので
もう裂けることはありません。
そして脚が開かないという問題には
脇に伸縮自在のベロアという生地をはめ込むことで解決したのです。
色もデザイン的にしっくりくる色を厳選しました。
お客様は全ての裂け目がきれいに消えているのを見て
もう驚きで目がぱちくりでした!
着てみたら脚も自由に広がり、さらに大喜びでした
あんなに傷んでいた衣装が新しく生まれ変わり
まだまだこれからも活躍してくれると思います。
気に入っている衣装って簡単には捨てられないですよね。
それではまた!立川でした。
本日のビフォー&アフター
立川です。
人気のビフォーアフターです!今日もばんばんイメチェン衣装を
お見せしますよ。
本日のお客様は箪笥の肥やしになっていた2着の衣装を持ち込まれました。
まずは1着目です。
もう何度も着用したのでイメージを変えたいとのことでした。
2着なのでそんなにお金はかけたくないとのことで
軽いタッチのリフォームにして、こんな感じになりました!
袖を付け襟ぐりにはフリルを付け上半身を可愛らしくし、
簡単な巻きスカートを作り、組み合わせました。
とても軽快でカジュアルな衣装になりましたね。
タンゴやルンバをお茶目に踊ってほしいです。
2着目のビフォーはこちら。
とてもおとなしい地味な衣装ですね~
ちょっと舞台では沈んでしまいます。
このタイプの衣装はどんなに手を加えても華やかな衣装にはならないので
ここは渋いカッコイイ系の衣装にイメチェンです。
ワンピースをハイウエストのスカートにリフォームし、
黒のレースをアクセントにしてシャープ感を出してみました。
黒ブラウスと合わせるとカッコイイですね!
お客様は黒ブラウスをお持ちではないので
がんばって働いて次は黒ブラウス作ります!と
とても嬉しそうにおっしゃってましたよ。
ソレアポルブレリアとか踊っていただきたいですね。
今回も楽しくお仕事させていただきありがとうございました。
ではまた!
印象の薄い衣装のビフォーアフター
立川です。
本日も人気のビフォーアフターをお見せします!
こちらの衣装は10年以上前に購入されて、その当時は何度か使われたそうですが
しばらくフラメンコを離れ、箪笥の肥やしとなっていたそうです。
しかし、最近再びフラメンコレッスンを再開し、久々にこの衣装を着てみると
何ともぱっとしないし、テンションも上がらない・・・どうしよう?
ということで、ナジャハウスにご相談にみえました。
確かにこれといった特徴もなく舞台に立っていても印象に残りにくいですよね。
やはりもっとガツンとパンチが欲しいですね!
ということで元気の出る赤をアクセントにあしらってみました。
どうでしょうか?かなりパンチのきいた衣装になりましたね。
これだけでもかなりイメチェンできましたよ。
しかし、もっとイメージを変えることにして
同じく赤のレースボレロを着けてみると益々ガラリとイメージが変わり
これで気持ちもアップして、色々踊れる!とお客様にもお喜びいただきました。
この衣装は仕立てはちゃんとしているし、踊りやすいだけに捨てるのはもったいないですよ。
リフォームのお値段はおよそ3~5万円程度で、かなりのイメージチェンジができます。
もちろん衣装のコンデションによってはリフォームをやらない方がいい場合も
ありますので、お気軽にご相談くださいね。
それではまた!
立川でした。
着れないベリー衣装生き返りました!
立川です。
ナジャハウスには衣装でお悩みの沢山のお客様が来店されますよ。
かなり重症なものは、ドクター立川が立ち合い手術します。
そうなのです。いつも大変な修理が必要な場合はお医者さんと同じだなって思います。
本日の患者様(お客様)はベリー衣装のスカートがまったく着れない方。
ブラは何とかはまっていますが、スカートは腰ではくことができず
ずるっとウエストよりも上に上がってしまい、バランス崩れていますね。
ベリーのスカートはお腹を美しく動かし、それを見せる踊りですから、おへその下まで
下げて着るものです。
さて、サイズ出はバック中心で別の布をはめ込んで出すことにしました。
バック中心で20c生地をはめ込むと腰まで下がりますが、腰の下の
フレアスカートも同時に別生地をはめ込まなくてはなりません。
お客様は同じ生地を持参されていたので、それを使いました。
この状態から、前や脇と同じように装飾しなくてはいけないのですが
同じ装飾品は手に入らないので、どうしたでしょう?
腰に垂れているビーズのフリンジは前~脇部分から目立たないように少しずつ移植しました。
そのあとは、バック中心にファスナーを付け、やはり他のパーツから少しずつ
ビーズや装飾を移植し、足りないものはこちらで用意したものを工夫して付け
このようになりました。
前後を比べてもあまり分かりません。
なんといっても、ステージでは常に腰も動いていますから、言われなければ分かりませんよ。
勿論もっと完璧にすることもできますが、ご予算的な兼ね合いでこの程度にしました。
お客様もぴったりになってとても嬉しそうでしたよ~。
良かった!良かった!
ではまた!Dr立川でした。
リフォームで生まれ変わった衣裳に注目♪
相性のいいパープルとピンクの組み合わせは、白のシージョを合わせて
エレガント仕上げ。ブラウスもスカートもふんわりとした素材を使用しているので
まるで花が咲いたような華やかな印象に見えます。
こちらはグアヒーラにおすすめのコーデです。
皆さん、ご無沙汰してすいません。
舞子は通勤途中にいただいたであろうインフルエンザにやられ、
しばし隔離生活を送っておりましたが、無事復活しました!
最近どこもかしこも乾燥しているので、外出の際はマスク着用をおすすめします。
あと、手洗いもお忘れなく!
さて、今ナジャハウスでは新作の制作準備とともに進行中なのがリフォーム。
まだ状態は良いけれど、残念ながら出番が若干少なくなってきたアイテムは
思い切ってリフォームし、新たな活躍の場を与えてあげたいのです。
例えば今回ご紹介するのは、大人気だったロマンチックなバラのワンピース。
シルエット自慢のデザインでしたが、活用度アップのために大胆にもスカートにアレンジ!
ウエスト周りすっきりのハイウエストスカートに生まれ変わりました♪
ヒップ下からのマーメイドラインだから、セクシーなボディラインを演出できちゃいます。
すでにどちらも単品のレンタルを開始しておりますので、(ピンク ブルーグリーン)ご覧くださいね。
まだオンラインに掲載したばかりなので、この機会に是非ご利用ください!
せっかくなので、こちらのスカートを取りれて、群舞コーデを提案させていただきます。
まずは↑愛らしいピンクを基調にしたコーデは、タンキージョ、ロンデーニャにおすすめ。
ほどよいボリューム感のスカートに、ベストを合わせることでウエストすっきりバランスに
着こなせちゃいます。舞台映えもバッチリ!!!
こちらは上と同じスカートで、ブラウスを替えてみました。
ブラウンのシックなブラウスを合わせると、凛としたオーラが出る感じ。
コルドベスでガロティンなどにいかかでしょうか?
アレグリアスにおすすめは、ジャケットを合わせたコーデ。
シージョをクロスして巻いたので、インナーにはお手持ちのチューブトップやキャミソールなどを
合わせてもいいかも。お花は濃いめの色を選んでアクセントにするとキリッとした印象に。
最後はピンクの色違いのブルーグリーンのスカートを、イエローのブラウスと合わせて
メリハリコーデ。色でパンチを効かせたこちらは、タンゴ・デ・マラガにいかがでしょうか?
襟元のアクセントにしたチョーカーは、ブラウンのレースを結んだもの。
これだけでも随分スタイリッシュに見えるでしょ? 是非お試しください。
さて、本日のコーデは春らしく心ウキウキのフェミニンコーデ。
スカートは最近人気のハギハギスカート。
1点ものなのでソロのタブラオ用にもぴったりですよ。
まだ引き続き群舞コーデもご提案してまいりますので、どうぞご期待ください!
それではまた 舞子でした。
本日のビフォー&アフター
立川です。
最近スタッフの入れ替えなどで忙しく、ブログを書く時間が取れなかったのですが
やっと少し落ち着いてきて、人気のビフォーアフターを再開します。
本日のビフォーはこちら。
う~~~ん
地味であまりパッとしませんね。
お客様は茶色とピンクの配色は気に入られているので
それを生かして華やかにしてほしいとのリクエストでした。
まず、印象がつんつるてん!
そこで、裾のフリルを取り外し、茶系レースを2段入れて
合計5段フリルにして、丈も長くなりました。
袖も付けてほしいとのことでしたので、同じレースでスレンダーな
長袖を作りました。腕が上品に透けて大人っぽくなりましたね。
さらに胸元にも斜めに流れるモチーフをつけることで
最後に広がり過ぎたAラインを少し削り、スッキリとしたラインに変え
このように、イメージチェンジできました。
これでしたらソロでだって踊れますよ。
お気に入りの茶色とピンクの組み合わせも生かせ
サイズもぴったりです。
個性的なおかつ大人な雰囲気で踊りも上手く見えるのでは?
中途半端な衣装は思い切ってリフォームしてみては
どうでしょうか?モチベーション上がりますよ
それではまた!
本日のビフォー&アフター(ベリーダンス衣装)
立川です。
人気のビフォーアフター、本日はベリーダンス衣装のブラです。
まずはビフォーを見ていただきましょう。
ブラカップが大きすぎて、バランスが悪いですね。
お客様の胸は大きい方ではありますが、さすがにここまで大きくはないので
ブラカップを小さくして欲しいとのご注文でした。
しかし、ベリーダンスのブラはとても固くハサミも針も通しません。
とても普通のお直しでは収まらず、やれたとしてもかなりの大手術で
高額になってしまう・・・ということをお客様に告げたところ
それでも直して欲しいとのことで、私もこの超難関お直しを
お引き受けすることにしました。
ビーズ刺繍をほどき、ブラカップを分解し、なんとかハサミを入れて
カップを小さくしていきました。
実際やればやるほど、次々と問題にぶつかり、
投げ出してしまいたかったです。
固くて針が入りにくいので、何度も指を針で刺してしまい
それこそ、血と汗と涙のお仕事でした。
(上はビーズを外しながらカップを小さくしています)
そして、何度もやり直し、試行錯誤しながらやっと出来上がりました。
左がビフォーで右がアフターです。
出来上がり、お客様に試着していただき、見た目も着心地も以前とは
比べものにならないと大喜びでした!
露出の大きいセクシーな衣装なだけに、ぴったりでないと
人前では踊れないと思います。
これからも、私たちは益々テクニックを身に付け、お困りの
お客様のお役にたてるよう努力していきたいですね。
それではまた!
立川でした。
本日のビフォー&アフター
立川です。
毎回人気のビフォー・アフターです。
今回は7~8年前に仕立てたモノトーンの大人な衣装。
とてもお気に入りで何度も着ていらっしゃったのですが
今回のご自身の公演ではもう少し雰囲気を
変えて登場したいとのことでした。
大胆な柄をぼかし、もう少し上品で風格のある衣装に
イメチェンすることになりました。
そして柄の部分に半透けのぼかしの生地を貼り付けることに
して、出来上がりはこのようになりました。
なんとなく透明感もあり、柄もちゃんと見えているけれど
強烈な印象は消えて上品にまとまりましたね。
緻密な作業ではありましたが、新たに仕立てるよりは
ずっとお安くでき、まだまだこれから活躍できそうな
衣装に生まれ変わりましたよ。
リメイクって楽しいですね!
あなたもイメチェンしたい衣装がありましたら、
いつでもお気軽にご相談くださいね。
立川でした!
本日のビフォー&アフター
こちらの衣装、15年ぐらい前に仕立てられたワンピースドレスですって。
サイズも変わったし、今風にハイウエストにリフォームをしちゃいましょう!
ということで、半分解して作り直したアフターがこちら。
ナジャハウスのからし色のブラウスと合わせてみました。
ついでにペチコートもからし色でまとめると
このようにおしゃれになりますよ。
きれいなヒップラインも出して、可愛いながら大人を
感じる、まさに大人可愛い衣装に変身しました!
リフォームはある意味一から仕立てるより難しいお仕事です。
縫製が上手でもうまくいきません。
それだからこそ、生まれ変わった時の喜びはひとしおですね。
なんとなくぱっとしない衣装、古臭いけど生地が気に入っている、
重すぎたり、自由に動けない、シンプルすぎる等々悩んでいるけど
捨てられない・・・・・・そんな時は思い切ってリフォームという
選択はいかがでしょうか?
もちろん出来ないケースもあります。そんな時は思い切って
断捨離しましょう!
それではまた!
タンスの肥やしがヒロインになりました♪
長期予報では残暑のはずだったのに、一気に秋めいてきた今日この頃です
最近のナジャハウスは、お客様の舞台のスケジュールがだんだんと近づいてきて、
レンタル業務がかなりあわただしい感じになってきました
それと同時に、最近増えてきているのが衣裳のお直しとリフォームのご依頼です。
お客様のなかには、以前オーダーで作られたり、購入された衣裳を大切に保管されている方も多いよう。
思い入れたっぷりのそんな衣裳を
「箪笥の肥やし(失礼)にしておくのは勿体ない、デザインを変えてもう一度着れないものだろうか?」
と思われて、ナジャハウスにお持ちになられる方が結構多いんです。
今回は、そんなお客様からお預かりした衣裳のリフォーム例をご紹介させていただきます。
画像では本物の衣裳の素晴らしさが伝わりづらくて残念です。
実はこちらの衣裳、買ったもののサイズが全く合わず、しかもどこをどう直していいか
検討もつかず、ずっとタンスの肥やしになっていたのだそう。
そんな時にナジャハウスの存在を知っていただき、今回見事日の目を見ることになりました。
皆さん、まぁご覧ください。この仕事っぷりを!
バストは貝をモチーフにしたホルターネックデザイン。
ビーズとスパンコールを手仕事で飾り付けてあります。はぁ~ため息。
スカート部分は総スパンコール使い!
裾部分にはプリーツ加工のフリルを切り替えて、
まさにマーメイドそのもの!ブラボー♪
この凝りに凝った衣装、まったくサイズがあっていなくて
とても踊れたものではなかったのです。
それをナジャハウスの持っているテクニックのすべてを
駆使して、見事に息を吹き返すことができました!
残念ながらご本人の着用画像はお見せできませんが、
ため息が出るほど素敵でした。もちろん、大変喜んでいただきスタッフも
やりがいのあるお仕事をさせていただき、安堵しました。
ということで、皆さんもタンスの肥やしになっている衣裳はございませんか?
ナジャハウスではサイズ調整やシルエットアレンジ、デザイン変更など、
お客様のご希望に合わせて衣裳のリフォームも賜っております。
ご予算に合わせたお直しも可能ですので、お困りの場合はメールかお電話にて
ご相談くださいね。