• twitter
  • instagram
  • facebook
  • youtube
  • line
tel:03-3765-3192
  • ナジャハウスの公式ページはこちら
  • CONTACT

久々!ビフォーアフター

久々!ビフォーアフター

立川です。

こんにちは!前回のブログで書いたように、ベランダ菜園に

打ち込み過ぎてブログを書く時間というより、心の余裕がありませんでした。

衣装制作の仕事も忙しくいつも追われている感じですが、やっと少し

落ち着きまして、久々のリフォームビフォーアフターをお届けしたいと思います。



今回のお客様はお手持ちのジーンズのスカートを衣装として使えるようにしたい

とのリクエストでした。
このスカートは伸縮性もありシルエットが綺麗でカッコ良いので愛着もあったようです。

スカートを途中でカットして下の部分をフリルで埋めてフラメンコ衣装にする構想でした。

スカートのフリル部分は生地の組み合わせでイメージが変わるので

色んな組み合わせを提案しながらお客様のイメージに寄せていきました。

(赤白の水玉はどこかに入れたいとのご希望はありました。)
結局、とてもフラメンカだけど可愛いだけでなくシックな柄の生地で

引き締めることによって大人可愛い路線に落ち着きました。

さらに、スカートフリルのレース部分の生地でふんわりとしたブラウスも作りました。
ぴったりタイトなマーメイドラインですが、十分に伸縮するので

踊りやすい衣装に仕立てることができました。

お客様も気に入っていただき、着用写真も送ってくださいました。
ジーンズのスカートなら世の中に沢山あるけれどリフォームしたこのスカートは

世界に1着だけのオリジナル作品となりました。



昨年もジージャンを衣装にリフォームしましたが、ジーンズってとても

カジュアルな普段着ってイメージですよね。

なので普段見慣れたジーンズが衣装になるととてもオシャレで驚きを覚えます。
私的には年代物のジーンズをアレンジした衣装って

他にはない魅力を感じかっこいいなって思います。

ただ、リフォームしてもバランスが悪いとむしろ

野暮ったくなるので気を付けてくださいね。



ジーンズ生地は衣装だけではなくバックや小物も素敵です。



これもまた以前のブログで公開したものです。 

ジーンズではないけど野球選手のユニフォームから

バッグを作りました。
このように愛着があってもちょっと飽きたものとかは別の形で活かせば

グーっと価値が高まりますね。

着物や帯、そしてジーンズ、色んなものから別のものを生み出す

リフォームは楽しいお仕事です。

それではまた次回!立川でした

本日のビフォーアフター&割引キャンペーン

本日のビフォーアフター&割引キャンペーン

こんにちは!立川です。

そろそろ冬の季節も近づいてきて

洋服も冬物に衣替えですね。

そんな折、ご近所のお客様からお直し&リフォームの

ご依頼がありました。

もう年配のお客様ですがこんな可愛くてあったかそうな

カジュアルコートをご持参されました。
ご本人もとてもお気に入りなんですが、よく見ると

袖口、裾にほころびが目立ちます。
「これ気に入ってるからもう少し着たいのよ。

何とかならないかしら?」

ということで、こちらからの提案は

合皮でくるんで、そのほころびを隠し、さらにデザイン性もアップして

高級感出しましょう!でした。



同系色で少し濃いトーンの合皮が見つかりました!
この合皮でほころびをくるんで隠します。
合皮は皮革と同じく縫製は難しいのですが、スタッフのテクニックを駆使して何とか仕上げました。
これであと10年は大丈夫!

普段着としての洋服も結局気に入ったものばかり着てしまうので

どうしても消耗してしてしまいますよね。

お気に入りなのに着るとほころびが気になって

テンションが下がってしまう・・・・

かと言って同じものは手に入らず・・・

悩ましいですよね。

リフォームしてもボロ隠しのように仕上がっては

元もこうもありません。

せっかくリフォームするなら以前よりも素敵になりたいものです。



それは普段着でも舞台衣装でも全く同じ。

お出かけのときでも、舞台の上でもテンションアップでいるためには

お直し、リフォームも大切なことですね。





さて、ここからはキャンペーンのお知らせとなります。

本日より今年いっぱい(R3年 12月27日まで)

お持ちいただいたお直しのご注文に関して10%オフで承ります。

アミーゴス会員様であればさらに5%割引で計15%の割引となります。

さらに、さらに、ポイント3%も付与されますよ~。

この機会に箪笥の奥に眠っている衣類を整理するかリフォーム

してみませんか?

ナジャハウスも12月になったら恒例の断捨離セールやります。

そしてすっきりした気分で新たな年を迎えることができると

いいですね。

それではまた次回!立川でした

このGジャンがこんな衣装になりました!

このGジャンがこんな衣装になりました!

立川です。

またまた出ちゃいましたね。緊急事態宣言。

あちこちから悲鳴と落胆、困惑の声が聞こえてきます。

やっと少しずつ動き出したところでしたから。

たった今も5月に発表会で使う予定の会場が閉鎖してしまったそうで

教室の先生と衣装のことも含めいろいろ対策を

練っているところです。

もう去年から何度こんなことが繰り返されたことでしょう(泣)

でも、楽しいことをやったり、考えたりしていると

なぜか楽しい現実がやってきます。なので悲観しないで

大いに遊んで、沢山笑ってみんなで乗り切りたいもんです!



さて、本日はカジュアルウェアの代表格Gジャンをフラメンコ衣装に

リメイクしたものをお届けします!

これが元々のGジャンです。(素材はデニムではなくテンセルという素材)
お客様は美しくしなやかなボディをお持ちの片桐美恵先生です。

彼女の衣装へのこだわりは強く、ちょっとでも着づらいと

モチベーションが下がるらしくストレスフリーの着心地を求めて

ナジャハウスへいらっしゃいます。

今回は以前に作った個性的なスカートになんと!Gジャンを合わせてみたいと。

このGジャンも彼女がまだきゃぴきゃぴの学生さんの頃のもので

30年以上前のもの。何となく捨てられずにずっと持っていたのですね。

だって、Gジャンは古くなるほど味が出ますから。(私もそうなりたいもんだ)



それではどのように変身するかご覧ください!!



袖と裾ベルト部分を取り外しました。

おやおや?お笑い芸人のスギちゃんみたい!
さらに分解して丈をカットしました。
トップス部分のシルエットを細身のフラメンコジャケット風に変え

襟にレースを貼り付け、裾に取り外したベルトを付けました。
逆三角形のシルエットがマニッシュでフラメンコテイストです。
袖も細身にして7分丈にカットしました。

袖口に折り返しを作り、そこにもレースを貼りました。
これでだいたい出来上がってきましたが後ろがちょっと寂しいかな?

と思い、モチーフとかをピンワークしてみました。
そして出来上がったのがこんな感じ!
最後に片桐先生に着ていただきました!

モダンカジュアルでかっこいいですね。

ジャケット丈、袖丈、シルエットも全て片桐さんの好みに

合わせています。かなり個性的なスカートですが喧嘩することなく

さりげなくマッチして違和感ないと思います。

熟練ダンサーがこのような遊び感覚の衣装で踊ると颯爽として

すてき
このGジャン衣装は日常にも着られると片桐さんも喜んでくださいました。
捨てるには忍びなく、着るには古臭かったりサイズが合わなかったり。

でもこんなリメイクで、好きな部分は残しつつも全く違う雰囲気に

生まれ変わり、気持ちも新鮮になりモチベーションも上がります。

どんな衣装でも自分の気持ちとマッチした衣装でないと

結局着なくなってしまいます。

流行に走っても、高価な衣装でも自分らしさから離れた衣装は

魂が嫌がるのでしょうね。

ナジャハウスはこれからも、魂に寄り添った衣装作りを愚直に

目指していきたいな。

それではまた次回!立川でした!

本日の変身ビフォーアフター

立川です。

こんにちは!

東京は桜が満開で私も桜並木をウオーキングしながら

エネルギーチャージしています。あと一週間は楽しめそうですね。

さて、私のライフワークでもある「変身ビフォーアフター」シリーズを

お届けします。

本日のお客様は小林圭子さん
彼女は人の誕生の最前線にいる産婦人科医でもあり、

タヒチアンダンスも長くやっているし、最近は森山みえ先生の

お教室でフラメンコにもどっぷりハマっている

スーパーアクティブウーマンなのです。

今回はナジャハウスの断捨離セールで超お買い得商品を

ゲットしたけどサイズが小さくて全然着れなかったのを綺麗にお直ししました。

そのついでにメイクもして遊び感覚の変身動画体験もすることになりました。



小林さんはとても福顔でお優しいお顔。

メイクをしても照明が当たると顔に陰影がなくなって

丸顔が強調されてしまいます。
でもフラメンコを踊っている時は、キリっとした表情でいたいですよね。

彼女の憧れは吊り目ですって。

なので今回は出来るだけ目尻を引き上げ、顔の輪郭もシャープにすることを

意識してメイクしました。

出来上がりはかなりキリっとできたかな。

小林さんの頭頂部はやや平たいので花を頭頂部に付けると

自然に見えます。
フラメンコらしい表情の時はかっこいいのですが、

すぐに照れ笑いしちゃうのでそのたびにNG 

動画の中にも照れ笑いのシーンが可愛いです

でもご本人もとても楽しんでくださり

私も楽しませていただきました。

今度はご自分でできるようになるよう、改めて講習にいらっしゃるようです。

一度講習を受けておくと、メイクも自信がつき、舞台での美しさが際立ちます。

ダンスのレッスンは当たり前ですが、メイク、ヘア、衣装どれも

ご自身の価値を上げるためにも手は抜けないですね。

小林さんこれからもがんばってください!そして、お医者様として、

ダンサーとして思い切り人生謳歌してくださいね~



最後にご購入いただいた、お直し済みの衣装を着ていただき
ちょこっと踊っていただきました。

オレ~!!!

シニアスタッフ華麗なる変身の巻

立川です。

ナジャハウスは今年で36年目で衣装屋さんとしては老舗です。

若くして独立した立川も還暦を過ぎもうすぐシニア世代

ナジャハウスには30代、40代、50代、60代のスタッフがいますが

本日は私より年上でシニア世代に入ったスタッフのコンちゃんが変身します。

彼女はアパレル業界に長くいて、リタイアした後にナジャハウスに入ってきました。

デザイナー、パタンナー、縫製もできるマルチな才能を持ち、

趣味でバレエも習っている元気な女性です。
高齢化が進む日本ではシニア層がもっと元気でいて欲しいものです。

若者たちに、あんなおじいちゃんやおばあちゃんになりたい!と

思ってもらえたらいいですよね。私もそうなりたいけど忙し過ぎて、

気がつくと眉間に皺が寄っています。幸せそうには見えないかな

幸せそうなシニアって羨ましいです。



なのですでにシニア層に入ったコンちゃんにもっと美しく、

もっと元気になってもらいたくて、はじめてのフラメンコ衣装を着る

という体験もしていただきました。

しかもバタデコーラ。

頑張ってポージングもしてくれました。とても綺麗で、良い経験になりましたね。



こちらが変身前のコンちゃん。

ビフォー  すっぴんでもきれいな67歳!!!
アフター  バッチリメイク終了!
今回はヘアメイク工程も簡単に教えています。

ヘアメイクは色んなやり方がありますが、ポイントを外すと

舞台では映えないので損をします。

なのでポイントだけは押さえて、あとはご自身の顔に合ったやり方で

良いと思います。

今回のメイク工程は動画にアップしているので参考にして下さい。



それでは華麗に変身したコンちゃんをご覧ください!
コンちゃんから感想をいただきました。

「私は下手の横好きで、クラッシックバレエを習っていますが、

2年に一度ぐらい発表会がありまして、舞台用のメイクを

しなければならないことがあります。

一応雑誌で見たり、バレエショップでのメイクを参考に、

自己流のメイクをしていました。

ですが改めてきちんとしたメイクを一から経験して、目から鱗。

今までの自己満足のメイクと比べると雲泥の差です。

アイメイクなどびっくりするほど綺麗に仕上げていただきました。

これからはこの動画を見ながら、勉強していこうと思います。

立川さん、ありがとうございました。」



コンちゃも今まで自分でメイクして、どうしても上手くいかない

アイメイクの部分が克服できてとても喜んでくれました。

赤と黒のバタデコーラもとてもお似合いで私もビックリ??

思わずステキ~!きれーい!を連発しちゃいました!

また、今後も色んな切り口でのヘアメイク特集やりますのでお楽しみに!

ではまた次回!立川でした。

思い出の品 ビフォーアフターその1

立川です。

明けましておめでとうございます。

こうして2021年を迎えることができたのは

本当に喜ばしい限りです。

昨年は1年間近く厳しい状況が続き、年末には

私も心身ともにオーバーヒートを起こしダウンしてしまいました。

2021年も年初からさらなる自粛でゼイゼイ息切れして

しまいそうです。でもね、毎日些細なことにフォーカスして

みると沢山のハッピーも見つけられますね。

年末の断捨離セールも目玉商品は即完売となりました。

このよう大変な時期にご購入いただき心から感謝いたします。



さて本日は大切な思い出の品や形見のビフォーアフターを

お見せします。

大切な思い出の品といっても色々あります。

例えば、他界した家族が遺していったもの、特にお母さんや

おばあちゃんの形見の着物や帯などは、着る人もいなくて

ひっそりと箪笥にしまわれたまま。

あるいは昔は大好きだった洋服もいつに間にかに

似合わなくなってしまった。

売れるわけでもなく、捨てるには忍びない。

愛着や想いのあるものは簡単には断捨離できないですよね。

そこでそのようなお品をナジャハウスに持ち込まれ、

リフォームした衣装を少し紹介いたします。



半世紀も箪笥に眠っていた亡きお母さまの帯を衣装に

リフォームしたケースです。渋い帯からベストに。
こちらもお母さまの形見をリフォーム。明るく可愛い帯からベストに。
こちらは今はもう高齢になったお母さまの若かりし頃に

お気に入りだった帯を衣装に。
元々帯や着物は工芸品として価値あるものが多く

衣装にリフォームしても和洋折衷の魅力と高級感もあり

目を引きますね。



そして今回の本題はこれからです。

私たちは衣装だけでなく身の回りの日用品ならなんでも

作ってしまいます。

今回のテーマでもある大切な思い出の品や形見のリフォームということで

このようなものを作ってみました。

こちらのユニフォームはお客様の若くして亡くなった息子さんが

ヤクルトスワローズに所属していた田中選手のファンだったそうで

TANAKAの名前入りユニフォームを大切にしていたそうです。
↓ヤクルト時代の田中選手
お母さまとしては息子さんの遺品のユニフォームをずっと

保管していても、心は晴れないので

何かにリフォームして、ご自分でも使えるものにして欲しいとの

ご依頼でした。

私といたしましてはすぐに、これはバッグしかない

と考えました。

ということで、先ずはバッグにするため必要な部分を切り取りました。
さらにバッグの大きさを決めて裁断です。

使えそうなロゴワッペンとかタグとかも利用しました。

残った部分で肩紐も何とか取れました。
その他、裏地や芯、マグネットボタンは新たに用意して

完成したのがこちら!
裏面にはバッチリ田中選手の名前と背番号。

サイドにはメーカー様のビームのオレンジタグも付けておきました。
内側の布はインパクトのある赤にして両サイドにポケットも

付けました。表にもポケット付けたのでケータイや財布なども

別々にたくさん収納できます。
これなら、いつも息子さんを感じながら身に付けてお出かけでき、

天国の息子さんも喜んでいるような気がします。
今回のような想いが詰まっていて世界に一つだけのバッグを作ることは

私たちの喜びでもあります。



明日も思い出の品ビフォーアフターをシリーズでお伝えします。

もし、ただ保管しているだけの思いでの品をお持ちでしたら

参考になるかもしれませんよ。

それではまた明日!

立川でした。

プレゼント企画!オリジナルマスクを作りましたよ!

ナジャハウスのマヌカン舞子です。
コロナウィルス騒動で日本中いや、世界中が大騒ぎしています。
色んなイベントの中止でナジャハウス にもキャンセルがポツポツ来ています。(泣)
この大きな試練による重い空気に押しつぶされないように、楽しいことやろう!
と立川代表が考えたことはナジャハウス オリジナルマスクを作ろう!!でした。

マスクも手に入らず、困っているなら
自分たちで作っちゃお?。ということで
お得意のナジャハウスならではの残布で作ってみましたよー。

今はマスクも使い捨て時代。でもこれからは発想を変えていきましょう
これだけマスクをするのが当たり前のご時世になったのだから、
マスクもファッショナブルになってもいいよね。
しかも使い捨てなんて勿体無いことしないで、熱湯消毒と洗濯でずーっと使えるものが
あってもいいのでは?

ということで、スタッフ全員集合で
思い思いの好みの残布を選び、オリジナルマスクを作りましたよ。

出来上がりはかなり大胆なものもあって
立川代表にもウケてました。

マスクの機能を強化するためにティッシュとか入れなくても良いように、
専用の補充布もセットにしました。
補充布だけの熱湯消毒もできます。
ナジャハウスのアトリエの中だけで揃うもので作っているので、完璧ではないけれど、
そもそも普通のマスクだって十分ではありませんからね。

それではオリジナルマスクをご覧下さい。

1 モノトーンストライプ
2 フラメンコ
3 エスニック
4 春
5 モダン紫花柄レ-ス
6 黄色/赤花畑
7 ブルー花畑
8 グリ-ン花畑
楽しみながらも心を込めて作ったナジャオリジナルマスクでしたが、
どうでしょうか?笑える?素敵?斬新?
色々な感想もあると思います。

スタッフ山ちゃんも自分のマスクを作ってみました。

花柄可愛いいいい~!いいな。
レース生地も素敵!
山ちゃん、相当気に入ってました!通気性が凄く良くて快適!ですって(笑)。

あと3枚は欲しいなぁなんて言ってました。

試しにサンプル商品を熱湯消毒と軽く洗濯もしてみましたが、
形崩れもなく、問題ないようです。
そこで今回はこれらのマスク8枚をアミーゴス会員様に抽選でプレゼントします。

※アミーゴ会員登録はこちら  https://najahouse.jp/najaamigos/

お好みのマスクを選んでこちらまで応募して下さい。

https://najahouse.jp/contact_form/


抽選の上当選者にはお知らせした上で
すぐに郵送いたします。
応募期限は本日より3月6日までとします。

舞子は残念ながら顔がないのでマスクはつけることはできませんが、
当選者の皆さんはぜひ可愛いマスクで外出してくださいね。
立川代表もスタッフに作ってもらった白レース生地のマスクを早速付けて
嬉しそうにお仕事してますよ。

最後に、もし、このようなマスクを購入したいという方がいらっしゃいましたら
喜んでお作りいたします。
1枚2,200円(税込)3枚セットで5,500円です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
また、サイズや素材感、厚みなど特注マスクが必要な方もいらしたらご相談に応じます。



最後に本日舞子が着ているのは楽天に出品している新作の一点もの衣装です。
毎日コツコツ作り続け定期的にブログにもアップしていくのでそちらも見てやって下さいね。


それではまた次回。舞子でした

本日のビフォーアフター

立川です。

世間はコロナウィルスの影響で動きが止まってしまい

これからどうなるのか戦々恐々です。

出来る限りの予防は心がけるべきでしょうが、なんせ相手はウィルス。

必要以上に恐れても限界があるので、ハッピーウィルスを体に取り込んで

免疫力アップでコロナだけではなくすべての病原体に打ち勝つのが一番です!!

あ!ハッピーウィルスって私が勝手に付けた幸せや癒しを感じる

アイテム全てのことです。



さて、本日は久しぶりに人気のビフォーアフターです。

と、その前に最近このgooブログのシステム上、画質はかなり落ちてしまい

実際の色の鮮やかさが失われとても残念ですが仕方ありません。

ちょっと見苦しい画像もありますがお許しください。



それでは行きますよ!

お客様が持ち込まれたビフォーの衣装はこちら。
もうかなり昔の衣装で背中も腕も大胆に露出したホルターネックの

ツーピースです。

今は年齢的にも、サイズ的にも着れないということで

思い切ってガラリとリフォームしたいとのことでした。



お客様はナジャハウスのビフォーアフターブログを読破されていて

ご自身の衣装もどのように生まれ変わるのかとても興味深々。

ビフォーの衣装はシンプルでおとなしい感じだから

アフターはフリルもたくさんつけて華やかにして欲しいとのことでした。



そこで私は全て赤黒でまとめて華やかさを出してみたくなり

3種類の赤黒バリエーションの生地を選びました。
そしてフリルはこんな風に。
ビフォーのスカート内側のフリルは黄色が付いていました。
アフターのスカートの内側は赤いフリルにして統一感を出しました。

(画像悪すぎ)
最後にウエストには赤黒ストライプのカマーベルトで全体を引き締め!
ナジャハウスの定番ブラウスとコーディネートして出来上がりです!

ボウタイは首紐をアレンジしました。
以上ですが、全く別物になっちゃいましたね。

サイズもぴったりでインパクトも強く印象に残る衣装になりました。

コルドベス(帽子)をかぶって、粋なガロティンもいいし

ブラウスも赤黒でまとめてもいいし、コーディネートによって

色々な曲目に対応できます。

これからもずっと活用してくださいね。

それではまた次回!立川でした

PS 次回は楽天新作衣装を公開しますよ~

人生100歳時代とフラメンコ

立川です。

少しご無沙汰しておりました。

大分県湯布院の実家の遺品整理に戻っておりました。

実家には愛着もあり、両親の金ぴか仏壇もあって、温泉もあるのに手放すのは勇気のいること。

まだ迷って決断できずモヤモヤ状態なのです。 そしてこのモヤモヤは当分続きそう。



さて、ナジャハウスは来年35周年を迎えます。

設立当時からお付き合いのあるお客様も私と同じく還暦過ぎた方も たくさんいらっしゃいます。

フラメンコ業界も間違いなく高齢化してきています。が、皆さん本当に 元気ですね。

もちろんあちこち故障もあり、色々な事情をかかえ、レッスンも楽ではないけれど

舞台に立つとみなさんキラキラ若々しくて素敵です!

そして70歳80歳になっても元気で踊り続けてほしいものです。



本日のお客様はもうすぐ80歳になる方ですが、若々しくスリムで 元気よくて、

とてもそのお歳には見えません。

毎年今年が最後かもと思いつつ、今回も発表会に出演されるとのことでした。



お客様は1枚のスカートを持ち込まれ、そのスカートを使って華やかな衣装に

作り変えてほしいというリクエストでした。アレグリアスを踊られるそうです。

(たっぷり広がりますが、とても重いスカートでした)
彼女はスリムなので貧弱に見えないように、そして明るく華やかに見えるよう

5つの工夫をしました。



① 体自体にボリュームを出すため、ナジャハウスのオリジナルランジェリー

  マーメイドブラとマーメイドヒップをつける。
② 上半身が豊かに見えるよう白ブラウスはやや張りのある生地を使い

 袖をたっぷりなパフスリーブに。

 胸の部分にもフリルをつけてボリュームを出す。
③ 胸元は十分に開けて肌色ネットの布を貼ってきれいに見せる。

④ 首に動きの出るストールを巻くことで肌色ネットが見え過ぎないようにする。
⑤ スカートが重いので裾の3枚重ねのフリルを軽い生地に変え

  カマーベルトをつけてスタイリッシュに。
素敵ですねぇ

出来上がった衣装を着用するとお客様にぴーったりで、しかも踊りやすくなったと

とても喜んでいただき、なんだか益々若返って見えました。

まだまだこれからも発表会には出られます!



人生100歳時代に突入したら80歳代のダンサーなんて珍しくなくなり

100歳まで踊り続けられる人も出てくるでしょう。(スゴ!!)

お教室の半数は70~80歳代の生徒さんが占めるようになるのでは?

実際に私の周りを見ても、今の50~60歳代の人たちは本当に元気ですから

これから10年後20年後もそのほとんどは元気でやっていますよ。

実は私も90歳ぐらいまでは現役でいたいと思っています。

高齢者になった自分が同じく高齢者の方々の衣装を作っていると想像すると

微笑ましいですね。

ナジャハウスのシニアスタッフも、毎日元気に働いてくれ、

もっともっと技術を身に着け磨いていきたいと言っています。エライ!!

そんなことで、これからも雨にも負けず、風ならぬ加齢にも負けず

自分を磨いていきましょうね~~

それではまた次回。立川でした

本日のトラブル衣装 ビフォーアフター

立川です。

こんにちは。

お気に入りの衣装で舞台に立つつもりだったのに

こんなことに!! 



衣装のトラブルで困った経験のある方は

少なからずいると思います。

例えば

●生地が裂けた。

●クリーニングで縮んだ。

●タバコで穴をあけてしまった。

●激太りでMサイズからクイーンサイズになってしまった。

●目立つシミや汚れを付けてしまった。等々

ナジャハウスにはそんなお困りのお客様が

全国から次々と駆け込んでいらっしゃいます。



本日はベリーダンス衣装のお困りごとです。

とてもきれいなトルコブルーの衣装ですよね。
でもでも・・・・

後を向くと



アチャー!!!!

くっきり残ったアイロンの跡!悲しいね~
この大きなアイロン跡を隠すにはどんな方法があるのでしょう?

同じ生地はないし、何かしら飾りをつけてもかえって目立つし・・・。



人間もやけど状態の皮膚には移植という方法がありますよね。

別の場所の皮膚をはがして、やけどの部分に貼り付ける方法です。



この衣装もアイロンでやけどしているので、生地を移植できたら

良いかも!と思いつきました。

では移植のための皮膚(生地)はどこから取ったらよいか?



前のスカート全体に覆われているきれいなレース部分を

いただくことにしました。

下の方なら、そんなに目立たないからね。

↓ 前スカートの裾の白い部分をカットします。
↓ カットした後は少し寂しくなりましたが、最後に光る石とかで

  デコレートしちゃえばそんなに目立たなくなります。
↓ カットしたレース部分を後ろのアイロンの跡に貼り付けます。
↓ 前スカート部分のレースと同じ皮膚(生地)なので

  違和感ないし、アイロン跡も隠れちゃいました!
後ろ姿は以前よりデコラティブで華やかになりました。

こちらも最後にもっとピカピカ石をつけます。

(仕上がり写真を撮り忘れてしまった)



これでお客様も自信を持ってステージに立てますね!

良かった!良かった!



衣装のことでお困りのことがあったら

いつでもナジャハウスに駆け込んでくださいね。

力になりますよ~~~



それではまた次回。

立川でした。

CONTACT & RESERVEお問い合わせ・ご予約

当社に関するお問い合わせやご予約は
電話またはメール、LINEにて承っております。
下記よりお気軽にお問い合わせ下さい。