ついに完成!ゴシック&フラメンコ衣装コラボ
立川です。
いよいよ本日より新たな令和時代の始まりですね!
世間は10連休中ですがナジャハウスには関係ございません。
今日もコツコツお仕事、お仕事。
さて、忙しい合間を縫って少しずつ進めてきた
ゴシックファッションデザイナーのキキさんとのコラボ作品
やっと完成しました。
ある意味、対極にあるキキさんと立川の感性が
溶け合った、ハイブリッドなフラメンコ衣装です!
キキさんのデザイン画と一緒にお見せします。
最初のデザインはこちら
スカートの本体にびっしりと猫のプリント
出来上がった作品はこちら。
沢山の猫ちゃんに見つめられ、猫好きな人にはたまりませんね!
ゴシック風な重厚感とアンティークな可愛らしさが
同居したこの衣装で、ソレアレスやカーニャを踊ったらス、テ、キ!
次のデザイン画はこちら
昆虫のパッチワークはユニークですが
私の理解を超えておりますので、今回は外しております。
出来上がった作品はこちら
金糸を織り込んだリボンテープや、金のドットのチュールを
使っていますが、光り過ぎず、鈍い光がアクセントになっています。
渋く大人テイストの衣装ですが、踊ると華やかで可愛い部分も
出てくる不思議な衣装です。
最後のデザイン画はこちら
ルーベンス画伯の描いた「メデューサの頭部」のプリント。
髪の毛は蛇、血の滴る生首・・・・・
グロテスク、猟奇的・・・
最初は衣装にするには無理があるかなぁ?と不安を感じながら
進めてきました。
でも、少しずつ形になってくると、どんどん素敵な衣装に
なってきて、今ではとても気に入っている大好きな衣装です!
出来上がった作品はこちら
いかがでしたか?
私一人では絶対に選ばない素材やプリントばかり。
失敗すれば本当に気持ちの悪い衣装になり公開もできなかったでしょう。
それでもキキさんの感性を信じ、自分の感性を信じ、スタッフを信頼して
最後までやり遂げることができました。
結果、自分の世界も広がり少し脱皮できた気がします。
猫柄衣装は今後レンタルの新作として、群舞用に展開していきます。
その他は今のところどのような展開にするかは未定ですが
1点ものとしてレンタルは可能です。
メデューサ衣装を着る勇気のある方は是非ご連絡くださいね!
最後にキキさんのショップでも取り扱っている
メデューサ関連の商品もちょっとだけ宣伝しますね。
★浴衣
★Tシャツ
★シューズ
ゴシック&フラメンコ衣装コラボ編 その2
立川です。
桜の季節も終わり、やっと春らしくなってきましたね。
ゴールデンウィークを目前に、ナジャハウスは2019年の新作制作や
オーダーの衣装制作に忙しくしています。
そしてゴシックファッションデザイナーのキキさんとのコラボも
進んでいますよ!
今日はその制作過程を公開いたします。(全部で3型)
1型目
キキさんセレクトの生地がこれまたびっくり!
全面・・・・猫柄です。
猫、猫、猫、猫、ねこ!
猫好きにはたまらない生地です。
しかもカーテン生地にもなりそうな厚手のゴブラン織り。
デザインは、ナジャハウスのものとのコラボです。
ナジャハウスでは絶対選ばないテイストだけに少々不安。
どんな衣装になるんだろう?
組み合わせの他の生地も合わせて置いてみると・・・・
素敵??なような気もします。
2型目
おお!
なぜか、スカートに蜂?がついてますね~
さすがに虫は無理かなぁ
アクセントにゴールドリボンテープやチュールを
持ってきました。
やはりゴシックファッションはゴールドで重厚感出したいですね。
3型目
そしてそして最後に・・・・・これは怖いので閲覧ご注意
17世紀の有名な画家ルーベンスをご存知ですか?
彼の描いた「メデューサの頭部」
メデューサとはギリシャ神話に登場する怪物で
彼女の目を見たものは石になる。そして彼女の髪の毛は
なんと!蛇でできている。
そんな「メデューサの頭部」を転写したプリント使いを提案してくれました。
ひゃー!蛇うようよ。生首ごろりとシュールだわ~
スカートの上半身はドカンと蛇頭のメデューサ。
下の部分はこれまたリアルな蛇柄です。
ナジャハウスのスタッフは全員引いていましたね。
露骨に気持ち悪い!って顔していました。
こんな怖い衣装着る人いるんですか?って聞かれましたが
多分、いないって答えました。
いかがでした?
フラメンコ衣装の水玉や花柄を見慣れている皆さんには
毒々しく強烈な印象だったのでは?
さて、現在はキキさんのデザインに、ナジャハウスの大人可愛いテイストを
加えて制作しております。
するとあら不思議!それなりに大人可愛くなっています。
ゴールデンウィークの頃には全て出来上がりますので
また次回最後に全てお見せしますね。
お楽しみに~
立川でした。
アクセスマップ
tel03-3765-3192 営業時間10:00-19:00(火曜・祝日を除く)
お問い合わせフォーム
友だち追加
▲LINE友だち追加で500円クーポンプレゼント!
メルマガ登録
▲メルマガ登録で1,000円クーポンプレゼント!
Q&A
お直し・リフォームの流れ
サイズの測り方
blog
blog
ゴシック&フラメンコ衣装コラボシリーズ始まりました!
立川です。
平成が終わってしまいましたね。
私は平成皇后美智子様のにじみ出る清らかなオーラと
清楚で教養あふれるお人柄が大好きだったので、寂しく感じます。
新たな年号「令和」で迎えた新年度ではありますが、ナジャハウスは
今まで通りコツコツやっていくのみ!です。
さて、現在ナジャハウスはレンタル衣装の新作発表に向けて
衣装制作に励んでおります。
そして、今回はその新作の中に異質な衣装も登場しますよ!
実は、昨年初コラボしたゴシック衣装デザイナーKIKI(きき)さんと
再度コラボすることになり、彼女に数点デザインをお願いしたのです。
私は常々キキさんのユニークなデザインセンスが好きで
魔界に住む住人たちの衣装を思わせるような毒々しい色使いや感性に
興味を持っていました。
そのエッセンスをナジャハウスの衣装に注入したら、おもしろいかも!
そう思った次第です。
とはいっても、彼女はフラメンコ衣装のことは分からないので、
ナジャハウスのラインにそって、デザインしていただくことにしました。
先日キキさんのアトリエにお邪魔してきましたが、
パリオペラ座の舞台裏をイメージしているというショールームは
ある町工場さんが倉庫として使っていた部屋を全て自分でリフォームしたとのこと。
大工仕事も得意な男前の女性なんですよ。
ショールームの中は衣装だけでなく、彼女の手作りの作品やコレクションであふれ
ちょっとしたミュージアムのようでした。
以前は帽子デザイナーだっただけあって、帽子のセンスは素晴らしい!
コルセットもゴシックファッションには必須アイテムですね。
このようにバリバリのゴシックファッションデザイナーのキキさんと
ナジャハウスのコラボ作品はどのように展開していくのか
私もとても楽しみです。
次回はキキさんのデザイン、生地、付属などお見せします。
衣装も少しずつ出来ているので、チラ見せしちゃいますよ~
お楽しみにね!
ではまた!立川でした。
1着の衣装が2着に化けた!その2
立川です。
なんと気づくともう3月ですよ。
立川は仕事がはかどらず、焦るばかりで
ブログもなかなか書けないです~
さて、今回は前回の続編となります。
前回は1着の衣装を2着にリメイクしましたが
https://blog.goo.ne.jp/najahouse-1985/e/69987209fd489061b0fb50fb95d6b657
今回はその色違いバージョンです。
可憐でラブリーな衣装ですね。
こちらも前回と同じようにスカートとワンピースに作り変えました。
写真で紫の色を出すのは難しく、多少実物の色と違うのは
ご容赦ください。
前回のオレンジバージョンに比べると落ち着いた印象になりました。
無難に白のブラウス合わせてみると、こんな感じになります。
楚々として粋なガロティンになりそうですね。
次も白レースのオフショルダーと合わせてみると~
大人可愛らしさ満載です~
同系色の紫系のブラウスと合わせてもチャーミングな衣装になりますよ!
前回のオレンジも同じコーディネートでキメてみました!
色んな曲目に対応できそうですね。
ではNEXTはワンピースです。
黄色もロマンティックで優し気な衣装でしたが
ブルーも負けていませんよ
黄色とパレハで踊ってもうっとりします
アバニコやマントンなどの小物と合わせても舞台が華やかになり
とても可愛いです!!
小さなドットは繊細な白のレースと相性バッチリで
全体に透明感があってなんだか妖精のよう。
オレンジも紫も先ずは5枚ずつリメイクしていきますので合計20枚になります。
秋までには群舞として揃います!是非使ってやってくださいね。
次回は驚きのコラボシリーズが始まりますよ~
ではお楽しみに!立川でした
1着の衣装が2着に化けた
立川です。
2019年になって、1月も後半になってしまいました。
ナジャハウスは今年になってスタッフの入れ替えなどで
バタバタしておりますが、新たなメンバーで心機一転
頑張っていきます。
新人スタッフはまだまだ仕事に慣れて
ないのでお客様にご迷惑かけないか心配ですが、半年も
すれば一人で動けるようになると信じています!
さて、今年もまたレンタル衣装新作発表に向けて、デザインを
考案しなくてはなりませんが、その前に既存のレンタル衣装もリフォーム
しちゃおう
ということで、今回リフォームする衣装はこちら。↓
この衣装、明るくて生地も柔らかくキュートなのですが
ナジャハウスの客層にはちょっと可愛らしすぎるのか
レンタル商品としては、あまり引き合いがありません。
なので思い切ってリフォームすることにしたのです。
先ずは分解して、黄色の部分とオレンジ色の部分に分けました。
今回はどのパーツも捨てることなく、全て使いきって別の衣装にしたかったのです。
その結果、なんと!オレンジ色ベースの衣装と黄色ベースの衣装2着に
変身したのです。
それではその2着をお見せしますね。
1着目は黄色ベースのワンピースになりました。
↑ この黄色の衣装は上半身と袖、スカートのボランテ(フリル)部分は
そのまま使っています。
胴体部分を新たに作り、白の繊細なレースを加え
優し気で正に大人可愛い衣装に変身しました。
群舞で踊ればステージが菜の花畑のようできれいでしょうね。
生地が繊細なシフォンジョーゼットなのでボランテ(フリル)の透け感
が魅力的です。
そして2着目はオレンジ色ベースのハイウエストスカートになりました。↓
↑ こちらの衣装も見事に豹変しましたね。
胴体部分とボランテ(フリル)部分はそのまま使っています。
スカートのボランテに水玉やサテンの無地を足して全体的に
遊び心たっぷりで元気なスカートになりました。
スカートなので、合わせるブラウスによって雰囲気が変わります。
↑ エンジのブラウスと組み合わせると、パワフルな印象が
増します。パンチありますね~
曲目は、ソレアポルブレリア、ティエントスなどいかがでしょうか?
↑ アイボリーのフリルたっぷりのブラウスと合わせれば
とても明るく元気な衣装になります。
アバニコを持ってグァヒーラとかオススメです!
↑ 最後に茶色ブラウス、茶色コルドベス(帽子)と合わせてみました。
小さなフリルは沢山ついているけれど、可愛くなり過ぎず、
全体的には粋で落ち着いた印象ですね。
曲目はガロティンなどにオススメ
いかがでしたか?
リーフォームは沢山手掛けていますが、1着の衣装から2着を
生み出したのは、私も初めてでした。が、正直、本当に頭を使いました。
分解したそれぞれのパーツを眺めながら、どんなデザインだったら
これらのパーツを無駄にすることなく素敵になるんだろうか?って。
これから生まれ変わったこの2着ともお客様に愛されて
活躍してもらえたら、本当にハッピーです
さて、今回のリフォーム衣装は新作として新たにデビューしますが
実は色違いがございます。
こちらも同じくリフォームをしますので
出来上がりをお楽しみにね。
それではまた次回。立川でした!
アクセスマップ
tel03-3765-3192 営業時間10:00-19:00(火曜・祝日を除く)
お問い合わせフォーム
友だち追加
▲LINE友だち追加で500円クーポンプレゼント!
メルマガ登録
▲メルマガ登録で1,000円クーポンプレゼント!
Q&A
お直し・リフォームの流れ
サイズの測り方
blog
blog
本日のリフォーム ビフォーアフター
こんにちは!立川です。
急に寒くなってきて体調を崩す人が増えています。
皆さんも気を付けてくださいね。
さて、人気のリフォーム、ビフォーアフターです。
本日のお客様は先生から譲っていただいた古い衣装を
サイズもデザインも自分好みに変身させてほしいとのリクエストです。
先ずはビフォーの衣装です。
これはこれで可愛いのですが、お客様にはサイズが全く合っていないし
デザインも、もっと大人っぽいものにして、色々な演目に対応できる
衣装にして欲しいとのことでした。
リフォームする前は
●上半身のボディは小さくて着れない状態。
●スカート部分はボリュームがあり過ぎて持て余してしまう。
●ボランテ(フリル)の段数が多すぎて今風ではない。
●袖のふくらみが大き過ぎてもたついている
これらを全てクリアしてお客様の好みにするには・・・・・
かなりの大改造、大手術になりますぞ。
全ての箇所に手を入れなくてはなりません。
そして、思いっきり大分解されてしまった衣装がこちら。
分解されたすべてのパーツを作り直し、ボランテにも配色を足して
出来上がったのがこちら。
サイズはバッチリでしたが、腰周りの広がりをもう少し抑えてほしいと
ことで、再度直しに入りました。
さらにお客様はこの衣装を色んな演目で使いたいということでしたので
ナジャハウスの小物を使ってコーディネートしてみました。
↓ 水玉シージョを使いもっとも定番的なコーディネート。
ほぼすべての演目に対応できます。
↓ 水玉のベストを羽織り、颯爽とカッコ良く。
ソレアポルブレリアとかどうでしょうか?
↓ エンジのロングベストを付ければ粋な印象に。
ガロティンとかロンデーニャにどうでしょう?
↓ 赤のレースシージョを体に巻き付ければ明るく華やかに。
アレグリアスやグァヒーラにオススメです。
↓ 可愛い黒の水玉エプロンや赤の水玉ボウタイを付ければ村娘風
タンゴやファンダンゴとか可愛いですね。
いかがでしたか?
色んな演目に使いたい衣装は、あまり作り込み過ぎないで少し物足りない
程度に抑えて、小物で表情を付けたほうが色々と変化を楽しめますよ。
尊敬する先生の衣装が形を変えて生まれ変わり
生徒が受け継ぐってなんだか素敵ですね。
末永く着てあげてください!
ではまた!立川でした。
驚きのボディ ビフォーアフター
立川です。
こんにちは!ジメジメした日が続きますがすぐに秋の到来となり、
発表会やイベントも多くなる季節ですから心も体も引き締めて行きましょう!
新人公演に挑戦したダンサーの皆さん、応援に駆け付けた皆さんお疲れ様でした!
私も19日に行きましたが、相変わらずすごい熱気でした。
その日、出演したダンサーさんたち、皆さん素晴らしかったのですが
なぜか、70%ぐらいの人がボディにフレコ付きシージョ(リリアンの付いたストール)
を巻き付けていて、ボディラインが隠れていました。
シージョを付けるメリットはいくつかありますが、あまりにも皆が付けていると
どれも同じ衣装に見えて没個性となるので、気を付けたいところですね。
さて、本日はナジャブログを見て、わらにもすがる思いで遠くからご来店いただいた
お客様Aさんのことを書きます。
Aさんは以前体重が100キロぐらいのとても大柄な女性でした。
しかし、数年前に胃がんが見つかり、残念ながら胃の全摘出手術を
せざるを得なかったのです。
当然胃がなくなったのですから以前のような食事はできなくて
どんどん痩せてきます。
体重が100キロあったのですから、それ自体は悪いことではありません。
しかし、悲しいことに皮膚がたるんで、重力に逆らえずに
全ての筋肉が下がってきて、衣装を着てもらうとこのようになるのです。
胸の位置は衣装のバストポイントよりずっと下にあり、胸が4つあるように見え、
お尻の肉の丸みは全くなくて扁平尻でした。
この体なんとかなるでしょうか?と聞かれ
なんとかします!と答えました。
それで、ナジャハウスの秘密兵器のマーメイドランジェリーの登場です。
http://najahouse.jp/mermaid2013/
まずは、垂れた胸を引き上げ、余分な肉も寄せてデコルテラインを豊満な
印象にするためのマーメイドブラ(ブラジャー)を付け、
さらに肉のなくなったヒップを丸みを帯びたヒップにし、ボディ全体を引き締める
マーメイドシェイパーの二つを付けてみました。
すると胸の位置は上がり衣装のバストラインと同じ位置までアップしちゃいました。
ビフォーアフターで見てください。
ヒップも上がり、丸みを帯びたお尻になり、背中もスッキリしました。
ボディの印象がビフォーアフターで全く違いますよね。10歳以上若返りました。
Aさんに着けた感想を聞くと、嬉しくてとめどなくしゃべり続けてくださいました。
要約すると、
● ブラジャーは引き上げても寄せても苦しくなく、カップが胸全体を
包んでくれるので違和感がない。
● ブラのカップがとがってないので、大きくなっても自然な大きさに思える。
● シェイパーのヒップ部分にパッドがついてずれたりしないので、自分のお尻の肉のように
安定感がある。
● シェイパーは付けていても苦しくなく、たるんだお肉が引き締まってgood!
● 直接、サイズや付け方のアドバイスをしてもらいながら、試着させてもらえるので
とても納得して購入できた。
● 補正下着のように高額ではなく、リーズナブルだと思う。
女性は病気でなくても50歳を過ぎるころには、体型が変わってきます。(私もでーす)
多くの中高年の女性はダイエットをしても、お肌のたるみは改善しないどころか、
Aさんのようにお肉が落ちてきます。
そうなると、ボディラインを出すことに抵抗を感じ、ついついストールなどで
隠したくなりますよね。
晴れの舞台に立つ時にはボディを整え、少しでも若々しく見える努力はしたほうが良いのでは?
と自分にも言い聞かせております!
そして最後にお得なキャンペーンのお知らせです。
本日より2017年8月31日までにマーメイドランジェリーをご購入される方
には20%OFFで提供いたします!!(メルマガ会員様限定)
アミーゴス会員の方はさらに5%OFFの25%OFFでのご提供となりますよ~!!
こちらからどうぞ http://najahouse.jp/shopec/html/products/list.php?category_id=61
☆お一人様2点までとさせていただきます。
それではまた!立川でした。
アクセスマップ
tel03-3765-3192 営業時間10:00-19:00(火曜・祝日を除く)
お問い合わせフォーム
友だち追加
▲LINE友だち追加で500円クーポンプレゼント!
メルマガ登録
▲メルマガ登録で1,000円クーポンプレゼント!
Q&A
お直し・リフォームの流れ
サイズの測り方
blog
blog
着づらい衣装大集合!救済します!
立川です。
残暑お見舞い申し上げます。
ナジャハウスも夏休みをいただき、英気を養い
秋の公演やイベントに向けての衣装制作に励みますよ~。
お仕事!お仕事!です。
そして、そのお仕事の中では、リメイク業務も盛んにやらせていただいています。
私たちが衣装をリメイクするときに、同時にやっていることがあります。
それは何だと思いますか?
え?リメイクって衣装のイメチェンでしょ?・・・と思いますよね?
はい。それはその通りなんですが、とても重要なあることを
忘れてはいけません。
それは、衣装を着心地よくするってことなんです。
衣装を何着も持っていても、ついつい手に取るのは着心地の良い衣装ばかりで
その他のいまいちな着心地の衣装は、どんどん出番が無くなってしまいます。
これって勿体ないことですよね。
せっかくデザインが気に入って仕立てたり購入したりしたのに・・・・。
どうせだったら、デザインも着心地もOK!
そんな衣装ばかりだと気持ちもハッピーになりますよ!
衣装を眺めながら、次はどれを着ようかなぁって
ウキウキした気分にもなるのでは?
本日はそんな着づらい衣装のリメイクビフォーアフター公開します。
こちらのワンピースはインド製でとても個性的なドレスですが
着づらい!を通り越して着れないのです。
着れないとはどういう意味でしょうか?
実はこのドレスには、ファスナー開きがどこにもなく
頭がやっと入る程度で、ボディに至っては全く入りません。
軟体動物のタコのような柔らかい体の人なら可能かもしれませんが・・・・。
それでもこの衣装の持ち主は、根性で汗だくになって何とか着れたらしいのですが
衣装は根性で着るものではありませんよね。
お客様としては、このドレスの胸元のビーズ刺繍が気に入って
いるので、何とか素敵な衣装にリメイクしたいと、ナジャハウスに
持ち込んでいらっしゃいました。
ご希望としては、ロングベストかブラウスにしたいとのことでした。
確かに見た目はゴージャスで素敵なのですが、ファスナー開きが
ないぐらいですから、仕立てもかなりいい加減な作りでしたね。
でも、ある程度は目をつむり、見た目と着心地に重点を置いて
リメイクしていきました。
↓ 前開きにしてファスナーを付けます
↓ 半分解して、きれいなボディラインにしたり袖つけ出来るように
↓ 袖は、ワンピースの裾部分から生地を切り取って、腕を自由自在に動かせ
デザイン的にもカッコよいものを作りました。
お手持ちのシンプルな黒のスカートと合わせ
きりっとした存在感のあるブラウスに仕上がりました。
キラキラと輝くビーズは決して派手ではなく
むしろ、いぶした渋さを感じます。
あの全く着れなかったドレスが、かっこよく着心地も良い衣装に生まれ変わりました。
前開きのファスナーにしたことで、一瞬で着ることができるし
腕を大きく上げても、衣装の乱れもなくストレスフリーで
踊りを引き立ててくれます。
なにより、ご本人にサイズもデザインもピッタリで
とてもお似合いでした!
オーダーで、イチから作るのも楽しいですが、
既存の衣装の良いところを活かし、さらに着心地よくリメイクするって
オーダーとはまた違ったクリエイティブなお仕事だと思います。
今回のお客様は何枚もナジャハウスでリメイクした衣装を
お持ちです。
時々、ご自身の衣装を眺めながら、次はこれをリメイクしてもらおうって
ワクワクしているかもしれません。
彼女も使いづらい衣装がお気に入りの衣装に生まれ変わることに
大きな喜びを感じているのですね。
皆さんの中に、お手持ちの衣装でまだまだ使えそうだけど
着心地が良くなくて、敬遠してしまう衣装がありましたら
いつでもご相談にいらしてくださいね。(予約制)
例) ●ノースリーブに袖を付けたい
●腕が上がらない
●脚が開かない
●全体のサイズが合っていない
●デザインがなんとなくやぼったい
●ワンピースをスカートにしたい
●バタデコーラがさばきにくい
その他どのような衣装に関するお悩みにも対処いたしますよ。
それではまた次回。立川でした。
71歳女性の変身ビフォーアフター
立川です。
本日は「ナジャ変身塾」https://najahouse.jp/tr-cramschool/
に参加いただいたお客様の変身ビフォーアフターを公開します。
お客様はブログにお名前もビフォーの写真も公開してOKとのことで
ご紹介いたしますね。
お名前は清水さん。現在71歳で南沢博子先生のフラメンコ教室に在籍して
南沢先生の大きな公演にも何度か出演されていますし、65歳の時には
ご自身のプチリサイタルも経験されているのですよ。
実は今回はご自身の変身だけでなくお手持ちのシンプルな
ノースリーブワンピースもリフォームで変身させてほしい!とのことでした。
それにしても、ご覧のように71歳とは思えないスタイルの良さ!
「次のライブでティエントスを踊るので、この衣装を活かし、
立川さんのお好きなデザインでリフォームしてください。
出来上がりを楽しみにしています!」とおっしゃってくださったので
お言葉に甘え好きなようにやらせていただきました。
どうせだったらガラリと変えてビフォーアフターを楽しもう!と
ワクワクしながら生地を決めたり、デザインを決めたり・・・ルンルン
しかし、いくら好きなようにといっても清水さんに気に入っていただけて、
さらにお似合いにならなくては意味がございませんが。
そして、そして、出来上がった衣装がこちら!
↑ スカートのボランテ(フリル)に3種類の異素材を混ぜ合わせた7段フリルを付け、
袖にも同じように3段フリルをつけました。
胸元には紺のフレコ付き水玉シージョを付けてアクセントにしました。
衣装が出来あがったら次は清水さんの変身です。
彼女はメイクが自己流で、今回はちゃんと学びたいとのことで
メイクとヘアの講習を受けてくださいました。
おいくつになっても色んなことに挑戦する心をお持ちの清水さんに
私も刺激を受け、バッチリメイクの指導に力が入りましたよ。
何とかヘアメイクも出来上がり、衣装を着ていただいてポージング!
↓ 最初は照れ気味でちょっと恥ずかしそうに動いてくれました。
↓ 段々と慣れてきて、次々と動いてくださいました。ジャマーダのポーズですね。
↓ わ!カッコイイ!スタイルもバッチリ。
ナジャハウスのオリジナルランジェリーを付けていただき
ヒップラインも美しく見えますね。https://najahouse.jp/mermaid2013/
↓ グリーンのペチコートをチラ見せ。
ターコイズブルーにグリーンって相性が良く、きれいな組み合わせですね。
(本番はアミタイツもはいて、靴も衣装に合わせるそうです。)
↑ スカートのボランテ(フリル)に3種類の異素材を混ぜ合わせた7段フリルを付け、
袖にも同じように3段フリルをつけました。
胸元には紺のフレコ付き水玉シージョを付けてアクセントにしました。
ジャーーン!決まった!!
人生の重み、味わい深さ、若者には絶対に出せない風格です。
最後は少しキラキラ加工を入れて(ラインカメラですが)
フィニッシュ!
いかがでしたか?
変身塾講座は3時間でしたが、とても濃密な時間でした。
清水さんご自身は過去にとても辛い出来事も経験され、南沢先生が
そんな過去は踊りで乗り切るのよ!とおっしゃって励ましてくださったとのこと。
そして、実際に踊りを通して色んなチャレンジをすることで、乗り越えようとなさっています。
今回の講座もご自身にとってのチャレンジでもあり、同時にとても華やいだ時間で
すごく楽しく、衣装もどこにも売ってない大切な一着になりました。と感想をいただきました。
これからは人生100歳時代に突入したと云われています。
70歳なんてまだまだやれることも沢山あります。
私も生涯現役を目指しているので、人生の先輩、清水さんから元気パワーをいただきました。
色んなチャレンジしていくことで、面白い人生になりますよね
そして皆さんも、ご自身の変身、衣装の変身にご興味のあるかたは
いつでも、ご連絡くださいね。
https://najahouse.jp/tr-cramschool/
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回。立川でした
レンタル新作衣装一挙公開します!
オラー!お久しぶりの舞子です。
今回は虫スカートを着て登場してみました!
前回のゴシック&フラメンコ衣装コラボでデザイナーのキキさんの
デザイン画にはばっちり虫(蜂?)が付いていましたが
立川代表は虫は嫌だ~と言って外してしまったのです。
(メデューサの蛇は平気なようですが)
舞子も虫が苦手なので着ていてちょっとムズムズしますが
本当にキキさんって不思議な感性をお持ちなんですね~
さて!本日の本題です。
もう一部の方にはカタログお届けしましたが、このブログでも
一挙公開します。
それではバンバンいきますよ~ オレー!!
↓ 無地感覚でオーソドックスなワンピースとジャケットのセット4色
(ワンピースは袖なしにもできます。)
●グレーの濃淡ワンピースとジャケット
ふー!
お疲れ様でした。以上です。
これからのイベントや発表会で使ってみたい衣装はありましたか?
群舞で使いたい衣装がございましたら、先着順で優先的に
枚数を揃えることも可能ですって!
詳しくはナジャハウスのHPでチェックしてくださいね。
https://najahouse.jp/rental-cat/new/
それではまた次回!舞子でございました。