• twitter
  • instagram
  • facebook
  • youtube
  • line
tel:03-3765-3192
  • ナジャハウスの公式ページはこちら
  • CONTACT

もったいない!がこのようになりました。ビフォーアフター

立川です。

衣装は何枚も持っているけど、その中には全く着ることの

なくなった衣装ってありませんか?

新しい衣装を作ったり購入する度に、益々そのような古い衣装は

奥へ奥へと追いやられ、陽の目も見ることなくくすぶってしまうのです。

自分が気に入っていないものは人に差し上げるのも気がひけますし

ヤフオクとかのオークションに出すのも面倒だし・・・・。

そんなどこにも行き場のないかわいそうな衣装たち。

だからといって捨ててしまうのはもったいない!

もったいないから捨てられないけど、着ることもない堂々巡り。

どうしてそのようなことになっちゃうのかな?

それは、それらの衣装のどこかに好きな部分があるからです。

全て嫌いだったら、とっくに断捨離してスッキリしていますよね。

生地の素材や色、柄が気に入っていたり、

デザインは気に入っているけどめちゃくちゃ踊りにくいとか

昔はぴったりだったけど、今は太って同じ衣装が似合わなくなったり・・・・

どこか愛着があるから捨てるに忍びないんですね。



本日はそんな衣装をリメイクして陽の目を見せてあげたいという

お客様の衣装のビフォーアフターをご紹介します。

ゴージャス2本立てでございます。

まずは1着目、ビフォーの衣装です。
お客様としては、デザインは地味だけど

この衣装の青紫水玉は気に入っていらっしゃるので

もっとインパクトのあるデザインをご希望されていました。

う~ん、青紫の水玉をもっと引き立てるには?

と考えながらアトリエの生地倉庫の中をごそごそ探したら

白地に青紫の水玉発見!

それを裾部分のフリルにして、同じ生地でシージョも作りました。
デザインはポピュラーなフラメンカ風。

とても明るく華やかになって、これだったら重く暗い曲以外だったら

なんにでも対応できます。

軽くてたっぷり広がるのでとても踊りやすいですよ。

可愛いですが、この衣装はどの年代の人が着てもOKです。

因みにお客様は小柄で60歳ぐらいですがとてもお似合いでしたよ!



さて!同じお客様の2枚目のビフォー衣装です。
こちらはまたシンプルな衣装!

群舞で作られたそうです。群舞だったらこれでも素敵ですが

一人で踊るには少々寂しいし、なによりお袖がないのが一番抵抗が

あるとのことでした。

最近は流行もあるのですが、ノースリーブが敬遠される傾向にありますね。



前回の水玉衣装はフラメンカな可愛らしさでしたので

この衣装のリメイクは大人っぽくしてみました。
こちらの衣装もスカートがたっぷり広がり踊りやすいラインです。

そして、青一色でまとめたので小物でイメージを変えやすいですよ。

黒のシージョとあわせると暗い曲に対応できます。
白のシージョと合わせたらさわやかで明るいイメージになります。
同系色のシージョと合わせても素敵ですね。
このブルーはとても舞台映えする色なので、きっとこれからは

あれこれと出番もあることでしょう。

お客様はもちろんですが、何だか衣装たちも喜んでいるみたいです。



ナジャハウスではリフォームの大体の相場は3~5万円です。

使えない衣装の良いところを活かし、リニューアルさせてみませんか?

サイズ直しだけでも衣装がぴったりになって気持ち良いし

箪笥の中が生き生きとしてきますね。

無理な場合もございますのでご相談だけでもお気軽にどうぞ。

それではまた。立川でした。

ベリーダンス衣装のお直しはナジャレフォルマへ

立川です。

ナジャハウスはお直し専門サイト「ナジャレフォルマ」も運営しています。

フラメンコ、ベリーダンスその他の舞台衣装のお直しが専門ですが、ご近所さんの

洋服のお直しとかもやらせていただいています。

その中でもベリーダンス衣装のお直しはやりがいありますよ。

なんせ露出大の衣装なので、きっちり直さないと、セクシーな事件になっちゃいます。

海外のものがほとんどなので、特注オーダーしても、

2サイズぐらい違って出来上がり!なんてざらです。

ブラカップが大き過ぎて、チラチラ乳首が見えてしまったり

スカートが長すぎてお引きずりになっていたり、

逆にカップが小さすぎてお胸がはみ出ていたり・・・・

まぁ千差万別ですね。



最近はサイズだけでなくリフォーム的なご相談も多いですよ。

ご自分の衣装が気に入らなくて、箪笥の肥やしにしていたものを

ご持参して、何とか使えるようにアレンジしてほしいなど

センスとテクニックの両方が求められます。

私はそもそもデザイナーなのでデザイン変更とかは得意で大好きなお仕事です。

テクニックは1,000件近くのベリー衣装の直しに立ち合い、自然に覚えました。

それに何といってもベリー衣装ってぴかぴかきれいでしょ?

それを見てるだけで幸せな気分になれます。

ビーズやスパンコール刺繍など、ハンドメイドならではのまばゆいばかりの

作品ばかりで、感性も磨かれます。

デザイン的にもユニークで楽しいものもあります。

こちらなんてまるで海のマーメイドでしょ?
スカート部分は全てスパンコール生地で

海のヒトデ形のブラは全てビーズです。
お直しは大変ではありましたが、面白いですよ。

こんな衣装でステージに立ったら目を引きますよね。

だからこそ、体にぴったり合っていないと悪目立ちしてしまいます。

普通のお直しやさんでは出来ないこともナジャハウスではできますので

お困りの方はいつでもお待ちしていますよ。(予約制となっています)

http://www.najahouse.com/beydance.html

それではまた!立川でした

衣装が台無しに~(泣)

こんにちは!立川です。

本日は洗濯で衣装が台無しになってしまったお話しです。

ナジャハウスで仕立てた衣装は素材を厳選しているので

自宅で洗濯できます。

しかし、素材によっては洗濯でこんなことになってしまうのですよ。
↑ 背中の縫い目
↑ 前身の縫い目



全ての縫い目がこのように裂けて痛々しい限りです。

全体像はNGでお見せできませんが、ワンピースの丈もかなり縮んで

もうお気の毒の一言。

お客様も落ち込んで自分で洗濯してしまったことを後悔して嘆いていました。



しかし、どうしてこのようなことになったのでしょう?

それは、この衣装の素材がレーヨンだからです。

裏地はポリエステルで洗濯しても縮まないけれど、表のレーヨンという生地は

水に弱く、洗濯すると20~30%は縮みますよ。

ですから、衣装を作ったり買ったりする際には出来るだけレーヨンは避けてくださいね。

しわにもなりやすく、とても難しい素材なんですよ~。

洗濯はクリーニング店に出しましょうね。

ダンス衣装としてはポリエステルが一番無難です。

ナジャハウスのレンタル衣装はほとんどポリエステル素材を使い

使用後は丁寧に洗濯機で水洗いしますが、何度洗っても

商品のダメージはほとんどありません。



それにしてもお客様は嘆いてばかりもいられません。

本番が近く何といってもこの衣装がお気に入りで、

どうしても着たいので何とかして欲しいと。

しかも、イメージは変えたくないと・・・・

私もどうしてもこの衣装でないとだめなのか?と何度か確認したけれど

お客様はきっぱり他の衣装では嫌だとおっしゃいます。



でもねぇ~ でもねぇ~これは簡単ではないよ~

1ヶ所ではなくてすべての縫い目だよ~

と思いながらも、かわいそうなお客様に向かうと

「はい、な、なんとかします」となんの根拠もなく答えたものの

同じ生地もなく、後で考えることに。



じーっくり考え、試行錯誤の結果

嘘みたいに綺麗になりました!

全ての縫い目に芯を貼って、これ以上ほつれないようにして

裂け目が見えないよう縫い込んだら

ビフォーはこちらで
アフターはこちら
でも、すべての裂け目を縫い込んだら、身幅が小さくなると思いませんか?

そうなんです。かなり小さくなりました。

それであまり目立たない脇の部分に別の生地をはめ込んで

サイズを大きくしました。
よく見ると黒の全く別の布です。そこに衣装と同じ色のステッチを入れると

同じ生地に見えるでしょ?

やったー!バッチリ!

お客様もマジックを見てるみたいに大喜び。

サイズも全てバッチリで

良かった~!!

今回は何とかなりましたが、皆さんも衣装の素材と

洗濯には気を付けてくださいね。

もし、大好きな衣装が台無しになってどうすることもできない場合は

とりあえずナジャハウスにご相談ください。

直せるかどうか考えてみますよ。それでもだめだったら

潔く諦めるとか?

本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

それではまた次回。立川でした。

本日のビフォーアフター

立川です。

こんにちは!

本日のビフォーはこちらのスカートです。
水玉が可愛いです。知り合いの方に作ってもらったそうです。

このタイプのスカートはお裁縫がある程度できる人でしたら

作ることはできますね。

とても上手に出来上がっています。

レッスン用だったらバッチリ!ですがお客様は本番用として

使いたいとのことでした。

それには少々寂しいですよねー



今回は比較的簡単なリフォームですのでお裁縫のできる方だったら

応用できますね。



アフターはこんな軽く明るい感じにしてみました。
下のフリルを外して20cほど上に付け直します。

次に白のレースと生地でフリルを作り全部で3段フリルにしました。
白のブラウスを合わせてみましたが

とてもキュートで明るい曲なら何でも対応でき重宝な1枚になりましたね

たっぷり広がるし、軽い生地を使っているので、スカートもさばきやすいし

華やかになりました。



可愛い生地のシンプルなスカートはちょっとしたアレンジで

本番用の素敵な衣装になりますよー!

チャレンジしてみてはいかが?

それではまた次回!立川でした。

こんなことになってしまった!

立川です。

本日は舞台の本番直前に激しく破損した衣装についてです。

お客様がスペインで購入されたゼブラ柄の素敵な衣装ですが、そもそも踊り用の衣装ではなく

お祭り用の衣装なので、フラメンコのように大きく体を動かす踊りには

仕立てがついていきません。

その結果このようになってしまいました。
右腕の付け根が生地ごとばっくり裂けてしまったのです。
ボディ部分はしっかりとした裏地で補強されているので大丈夫なのですが

袖の部分はとても繊細な生地で裏地の補強がないし、腕も上まで挙がらない仕立て

だったので、こんなことになっても仕方ないのです。

とは言っても、本番も近いし、ご本人は焦りますよね。

袖を作り直したくても、同じ生地はないし・・・・・。

私たちもかなり悩みましたが、一生懸命考えれば必ず解決の道は見つけ出せます。



たまたま、丈も少し長かったので、丈をカットした時に出た

わずかな残布を捨てずに有効利用しました。



専門的な作業のことは省きますが、結果としてこのようになりました。
腕の付け根は負荷がかかるので、ちゃんと裏地で補強し、

腕も大きく自由に動かせるようになりました。

いずれ、左の腕の付け根も同じように裂けるはずですから

左右とも直しました。
他にもスカート部分がとてもタイトだったので脚が十分に動かせる

お直しもしました。



本番は私も観ましたが、長身を生かし、のびのびと優雅に

そして、力強く踊っていらっしゃいました。

美しかった~

そして本番後「ギブスのような衣装をここまでストレスフリーにしてくださり

感謝してます」と喜こんでいただきました!



お気に入り衣装のこのようなアクシデントは悲しいですよね。

でも諦めないでください。きっとなんとかなりますよ。

それではまた!立川でした。

本日のビフォー&アフター

こんにちは!立川です。

人気のビフォーアフターです

今回のお客様のビフォーの衣装はこちらです。
10年以上前にナジャハウスで仕立てました。

可愛くて抜群に踊りやすく、体にもフィットしていて

本当にお似合いでした。

久々にこの衣装と再会しましたが、とてもきれいに

扱ってくださって、古さはまったく感じなかったですね!

でももう何度も着たので、アレンジすることでガラリとイメージを変えて

まだまだこれからも着たいとのことでした。

10年以上経ったので、もう少し大人っぽくして

しっとりとした踊りの雰囲気に合わせたいとのご希望でした。



お客様のご希望に紫色を使ってアレンジしてほしいという

リクエストがあったので、こんな感じにデザインしてみました。
青紫のレースでオーバースカートを作る提案をしました。

一緒にウエストベルトとストールも。

レースは少しラメの入ったニットレースを提案。
お客様は即OK! ステキ~ ということで

出来上がりをとても楽しみにしていらっしゃいました。

そしてジャ~ン!!出来上がりました。

(画像は紫色が出なくて青っぽく映っているのが残念ですが

素人なのでお許しを。)
お客様のお名前は出しませんがとっても素敵なダンサーさんなのです。

上品で優しさの中に垣間見える力強さがたまらない!

そんな彼女からコメントいただきました。

「立川さん、本日衣装届きました~!

と~っても素敵です???

レースの色合いやウエストベルトのベロア使いなど、

写メで見ていたよりも更にずっとずっと素敵で、

世界に一つだけの私の衣装なんだな~と思うと感動です???

サイズも全てピッタリで、

本当に立川さんは魔法使いのようです!



お忙しい中を、デザインから起こして下さり本当にありがとうございました???

また大好きな衣装が一つ増えました!

これを着てライブ頑張りまーす??????」



良かったですね。

紫スカートを脱げば、またピンクの可愛い衣装に戻るし

別のスカートやブラウスと合わせてもまた違う雰囲気を楽しめて

とてもお得感ありますね。

それではまた魔法使い?立川でした

難しいお直しでした!!

立川です

今回お客様が持ち込まれた衣装のお直しが難しかったです!

まずはご覧ください。スカートの腰回りが前も後ろも全てこんな風に
生地がデリケートな素材だったので負荷のかかる部分が全て

裂けてしまっていたのです。
さらに、スカートがタイト過ぎて脚が十分に開かなくて

とても踊りにくいので何とかならないか?とのことでした。

ひゃ~~~!どうしょう!できるのか???



角度によってグリーンに見えたりピンクにも見える玉虫という

おもしろい素材ですね。

普通ここまで傷んでしまったら、本番には使わず、練習用にするか

処分するかだと思いますが、お客様としては気に入っているので

直せるものなら本番で使いたいとのお気持ちでした。



腰部分の裂傷の修復と、脚が広がるようにという2つの問題点を解決するには???

考えて~、考えて~さらに考えて~~~





分かった!!!

お預かりしてあーでもないこーでもない!を繰り返し

こんな感じに出来上がりました!

腰の裂けた部分はうそみたいにきれいに直りましたよ!

裂けた部分は全部分解し、裏から芯を貼って補強したので

もう裂けることはありません。
そして脚が開かないという問題には

脇に伸縮自在のベロアという生地をはめ込むことで解決したのです。

色もデザイン的にしっくりくる色を厳選しました。
実はこのスカート裾の長いコーラだったのですよ
お客様は全ての裂け目がきれいに消えているのを見て

もう驚きで目がぱちくりでした! 

着てみたら脚も自由に広がり、さらに大喜びでした 

あんなに傷んでいた衣装が新しく生まれ変わり

まだまだこれからも活躍してくれると思います。

気に入っている衣装って簡単には捨てられないですよね。

それではまた!立川でした。

本日のビフォー&アフター

立川です。

人気のビフォーアフターです!今日もばんばんイメチェン衣装を

お見せしますよ。

本日のお客様は箪笥の肥やしになっていた2着の衣装を持ち込まれました。

まずは1着目です。
もう何度も着用したのでイメージを変えたいとのことでした。

2着なのでそんなにお金はかけたくないとのことで

軽いタッチのリフォームにして、こんな感じになりました!
袖を付け襟ぐりにはフリルを付け上半身を可愛らしくし、

簡単な巻きスカートを作り、組み合わせました。

とても軽快でカジュアルな衣装になりましたね。

タンゴやルンバをお茶目に踊ってほしいです。



2着目のビフォーはこちら。
とてもおとなしい地味な衣装ですね~

ちょっと舞台では沈んでしまいます。

このタイプの衣装はどんなに手を加えても華やかな衣装にはならないので

ここは渋いカッコイイ系の衣装にイメチェンです。
ワンピースをハイウエストのスカートにリフォームし、

黒のレースをアクセントにしてシャープ感を出してみました。

黒ブラウスと合わせるとカッコイイですね!

お客様は黒ブラウスをお持ちではないので

がんばって働いて次は黒ブラウス作ります!と

とても嬉しそうにおっしゃってましたよ。

ソレアポルブレリアとか踊っていただきたいですね。

今回も楽しくお仕事させていただきありがとうございました。

ではまた!

印象の薄い衣装のビフォーアフター

立川です。

本日も人気のビフォーアフターをお見せします!

こちらの衣装は10年以上前に購入されて、その当時は何度か使われたそうですが

しばらくフラメンコを離れ、箪笥の肥やしとなっていたそうです。
しかし、最近再びフラメンコレッスンを再開し、久々にこの衣装を着てみると

何ともぱっとしないし、テンションも上がらない・・・どうしよう?

ということで、ナジャハウスにご相談にみえました。



確かにこれといった特徴もなく舞台に立っていても印象に残りにくいですよね。

やはりもっとガツンとパンチが欲しいですね!

ということで元気の出る赤をアクセントにあしらってみました。
どうでしょうか?かなりパンチのきいた衣装になりましたね。

これだけでもかなりイメチェンできましたよ。

しかし、もっとイメージを変えることにして

同じく赤のレースボレロを着けてみると益々ガラリとイメージが変わり
これで気持ちもアップして、色々踊れる!とお客様にもお喜びいただきました。

この衣装は仕立てはちゃんとしているし、踊りやすいだけに捨てるのはもったいないですよ。

リフォームのお値段はおよそ3~5万円程度で、かなりのイメージチェンジができます。

もちろん衣装のコンデションによってはリフォームをやらない方がいい場合も

ありますので、お気軽にご相談くださいね。

それではまた!

立川でした。

着れないベリー衣装生き返りました!

立川です。

ナジャハウスには衣装でお悩みの沢山のお客様が来店されますよ。

かなり重症なものは、ドクター立川が立ち合い手術します。

そうなのです。いつも大変な修理が必要な場合はお医者さんと同じだなって思います。

本日の患者様(お客様)はベリー衣装のスカートがまったく着れない方。
ブラは何とかはまっていますが、スカートは腰ではくことができず

ずるっとウエストよりも上に上がってしまい、バランス崩れていますね。

ベリーのスカートはお腹を美しく動かし、それを見せる踊りですから、おへその下まで

下げて着るものです。

さて、サイズ出はバック中心で別の布をはめ込んで出すことにしました。
バック中心で20c生地をはめ込むと腰まで下がりますが、腰の下の

フレアスカートも同時に別生地をはめ込まなくてはなりません。

お客様は同じ生地を持参されていたので、それを使いました。

この状態から、前や脇と同じように装飾しなくてはいけないのですが

同じ装飾品は手に入らないので、どうしたでしょう?

腰に垂れているビーズのフリンジは前~脇部分から目立たないように少しずつ移植しました。
そのあとは、バック中心にファスナーを付け、やはり他のパーツから少しずつ

ビーズや装飾を移植し、足りないものはこちらで用意したものを工夫して付け

このようになりました。
前後を比べてもあまり分かりません。

なんといっても、ステージでは常に腰も動いていますから、言われなければ分かりませんよ。
勿論もっと完璧にすることもできますが、ご予算的な兼ね合いでこの程度にしました。

お客様もぴったりになってとても嬉しそうでしたよ~。

良かった!良かった!

ではまた!Dr立川でした。

CONTACT & RESERVEお問い合わせ・ご予約

当社に関するお問い合わせやご予約は
電話またはメール、LINEにて承っております。
下記よりお気軽にお問い合わせ下さい。